ニコッとタウンにログインして、きせかえ仮想生活を楽しもう♪
以前もこういちさんが取り上げてくれました。 今回は、spaceways INCを調べてたら、田中 啓文さんのページにたどりついて盲目の魔人カーク熱が再燃した、 ご存じVolunteered Slavery 客席に行くは最後に椅子を壊すわで大奮闘
>> 続きを読む
ものすごく意見の分かれるところ。 フリージャズは、今日ではあまり聞かれなくなったかもしれないですが、かつてはものすごく真剣に多くのミュージシャンが取り組んでいた、ジャズの新しい方向性かもしれないです。1960年代、アメリカでは公民権運動が始まり、多くの黒人ミュージシャンが社会的な音楽を...
非常に重たいタイトルですが、ぼくの思いこみをお許しいただき、少しだけ考えるところを書かせてください。 二人の共通点は、ジャズの歴史上もっとも重要な足跡を残したこと。 それと、聞きやすい音楽と非常に難解な音楽にも挑戦したこと。 マイルスのオリジ...
コルトレーンが好きで、山ほど凄いのあるけど至上の愛がやっぱりなのかなって思うけどわからない。 曲はどうですかっていわれると曲ですか?ってなるけど後期は曲より演奏だから前半になるよねって話で 個人的にいつでも俺の中でスーパー引っかかっているス...
トレーン研究家のじゅんたです。 遅ればせながらシカゴのホテルでのライブのサザーランド・ラウンジを購入しました。 ジャズギャラリーの時も思ったけど、60年~61年ってのは、まさに彼の胎動時期ですべての演奏を聴いてみたい。 >> 続きを読む