こんなJAZZはいかがでしょうか♪
- 2010/09/19 21:37:13
初めまして!
入会したばかりでトピ立てさせて頂き、恐縮です。
実は、私のおすすめしたいジャズ・コンサートが近日東京で開かれることに先立ち、私のブログで紹介したところ、ここの管理人のこういち様のご好意で、「ぜひうちのサークルで紹介してみては」と言って頂き、入会させて頂いたという次第です。
そのコンサートといいますのは、こういったものです♪
《ポール・マッキャンドレス + 古佐小基史 来日コンサート》
☆とき :2010年 10月1日(金)
18:30 開場 19:00 開演
☆ところ:音楽の友ホール
東京メトロ東西線 神楽坂駅1番出口より徒歩1分
古佐小基史(こさこもとし)氏の専門とする音楽は、まだ日本では聴いたことのないものだと思います。
それは「ジャズハープ」!
彼はもう15年ほどアメリカに住んでいますが、そこでハープという楽
器に出会い、ほとんど前例のない音楽、すなわちジャズをグランドハープで演奏することに取り組んでいるのです☆
ハープは、ペダルによって自由に調を移調でき、弦の数も演奏の仕方も多彩な楽器なので、ジャズを演奏する上でもおおいにメリットがあり、彼はハープの特性を活かした作曲方法をしています^^
そしてなんといってもその音色の美しさは、ほかのどの楽器にもかえがたいものです。
そして、その古佐小基史氏が今回コラボレーションを実現したのが、
かの有名ギタリスト、ラルフ・タウナー率いる「OREGON」のリード奏者、ポール・マッキャンドレス氏です!
ポールは「OREGON」として来日したことはありますが、単独での来日はこれが始めてです。
その二人が描き出すファンタジーの舞台。
それは広い大地、青い海、満天の星空であり、宇宙であり・・・・私たちにすばらしく自由で開放的な世界を見せてくれます。
古佐小氏はなんと東大医学部卒。
その驚くべき頭脳を駆使して組み立てたペダルさばき、指さばきの巧みな即興、すばらしい音楽性で生み出した夢見るような楽曲。
そしてポール・マッキャンドレス氏のオーボエ、サックスの温かく甘美な音色がその上にふわりと乗り、言葉では表せないような幸せな気分を味わわせてくれるのです*^_^*
試聴して下さったこういち様には、ヒーリング系でゆったりした気持ちになれるJAZZ、と言って頂きました。
音楽のジャンルも幅広いです。
百聞は一見にしかずですので、まずは聴いていただかなくては、ですね^^
↓こちらが、公式ブログのURLとなっております
http://m23produce.blog129.fc2.com/
ブログから公式サイトへ行けるので、ぜひ1度ご覧いただけたらとても嬉しいです。
(これはずいぶん前の映像なので、今はもっともっと素敵です♪)
アーティストの名前こそ有名とはいえませんが、このコンサートの内容は素晴らしく!充実したものになるはずです。
来て下さった方には、まだ見ぬ世界の音色にうっとりし、驚嘆し、きっと清々しいステキな時間をすごして頂けることと思います。
長文になってしまいましたが、東京近辺にお住まいの方、10月1日の夜、お時間に余裕のある方は、ぜひお誘い合わせの上、お越しいただけたら大変嬉しいです!
よろしくお願い致しますm(__)m
当日、会場でお会いできるのを心から楽しみにしております☆☆
ここまで読んで下さり、本当にありがとうございました<(_ _*)> ☆
(もっと詳しい内容の紹介など、私のブログに書いてありますので、そちらもよろしければご覧下さいませ^^☆)
初めまして!
あと一歩遅かったですね(><)
コンサートは1日に終了してしまいましたorz
CDは当日しか入手できなかったのですが、iTunesでダウンロードできるようなので、ご興味がおありでしたらぜひ☆<(_ _*)> ☆
目から鱗です。
いいこと聞きました。ありがとう。
アルパって知ってますよw
植松美香さんって人が弾いてるので、有名になった楽器ですね♪
→http://www.youtube.com/watch?v=Q4d5_KJXkdc
うちにCDがあるけど 心が癒されますね♪
ありがとうございます。
セシル・コルベルさんは素敵でしたね!彼女の弾いているのはたぶんアルパといって、グランドハープより少し小さいものです^^
これからもよろしくお願いします<(_ _*)> ☆
素晴らしいミュージシャンを 紹介してくださってありがとうございます。
自分も試聴しましたが、特に古佐小基史の方は、ハープの音がとても神秘的で
ヒーリング音楽を聴いているような気分になりました。
アリエッティの主題歌を唄ってた、セシル・コルベル?さんも ハープを弾きながら
唄ってて なかなか素敵でしたが これからハープという楽器が 少しでも流行るといいですね。
コンサート会場が東京なので、愛知県人の自分は到底見には行けませんが、
東京や神奈川に住んでみえる会員の方で興味のある方は是非ごらんになってはいかがでしょうか?