JAZZドラムス人気投票
- 2010/08/29 22:38:24
投稿者:じゅんた
リーダーの代打で、じゅんた君がトピ立てしました。
自分がトピたてると皆さんのコメントを貰えないので不安ですが、ぜひぜひお好きなドラマーをお知らせください。
それではじゅんたから
エルビンジョーンズ
ジャックディジョネット
ロイヘインズ
ハンベニンク
ダニーリッチモンド
コルトレーン信者の自分はやっぱりエルビンだね、61年バンガードライブなんかエルビンがいなけりゃ始まらない・・・・ごめんヘインズ
トニーは、凄いけどあんまり聴いてないんだよね^^;
すみません。
実は・・・・・
地震→節電の関係でCD関係のソケッチを抜きました。
さすがにアンプ関係のソケットは抜いていません。
でも、スイッチは入れていません。
約、1ヶ月音楽を聴いていません。
やっているのはギターを弾く事かな。
電気は使わないから。
「こんな時こそ音楽だ!」
って気もしてはいます。
音楽に助けられた事は多々あります。
電気の供給が安定してきたので
そろそろ、音楽を楽しもうかとも思っています。
コルトレーンのフェイバリットソングってのはないからマイフェヴァリットシングスかな??
2曲目はスローな曲だね、このアルバムだったらサマータイムやバットノットフォーミーってすげーのがあるぜ
1960年エルビン・マッコイとの最初の4日間のセッションのアルバムだね、とにかくすごいよ^ ^
マービン・ゲイのは、ドラムではないでしょうね、パーカッションとでもいうんかな。
あと、思い出すのは、京都のライブハウス、RAGというところで、岡本博文さんというギターの名手と共演してたドラムの人がすごいよかったです、名前忘れて申し訳ないですが、西なんとかさんやったかも。
コルトレーンのフェイバリットソングというアルバムやったか、その2曲目やったかのブラッシングのドラマー、も誰か名前はしかと覚えていませんが、これまたよかったですが。
UAの曲もすきなのですが、大変よい情報をいただきありがとうございました。
また、なんかアルバム聞いてみたくなりました。
ドラムといえば、レッドツェッペリンというくらいにしか思い出せないのですが、マックス・ローチはエポックを築いた、というくらいの生かじりしか知識がないですね。
なんとなく、耳に残るのは、マービン・ゲイのアイ・ウォンチューの出だしとかかな。
聴いてみました、いいですね、素晴らしい。
音楽の表現は、色々あってオンビートで土着なものはみんなが分かりやすくて最高なんだけど
俺は土着に分かりずらい色のあるものが好きで、それって圧倒的な力がある。
それは、誰もマネできないからなのかな、エルビンはそんな人だね。
紹介したい演奏の年代はわからないけど、コルトレーンとの演奏の最終年度65年の延長線上で70年初期のものでしょう。
コルトレーンについていってマッコイもエルビンも表現が果てしなく進歩したけど、自分でリーダーだと進化が相当厳しいのがわかるよね
http://www.youtube.com/watch?v=pHulrp03qnk
エルビンやはり、すごいね・・・もちろんメンバーも半端ない 58年のガキの頃や61年んなんか人間ではいね
http://www.youtube.com/watch?v=FVdFVtoGl98&translated=1
皆が好きなガットね、さすがだね でもアランフェスの解釈はホント神だね
コメントありがとうございます。
貴重な映像を教えていただいてありがとうございます。
ドラムは正直あんまり詳しくないし、聴いてて違いが判り難いんですが
この方のリズムの刻みかたは、ちょっと独特で面白いですね。
ラテン系のリズムが入ってるんですかねえ?
それよりも圧倒的な存在感のある UAさんの歌 ぶっとびましたw
女性歌手の方で、これだけの存在感のある歌い方が出来るって凄いですね。
カルメン・マキさんを思い出したのは、自分だけでしょうか?
時々都内のJAZZ BAR やライブハウスに聞きに行っている中で、
とても好きなドラマーを書きます。
「芳垣安洋さん」です。とても素晴らしいドラマーだと自分では思っています。
JAZZライブの映像を探したのですが画像や音が悪かったりドラムが目立たなかったりで。。
一番芳垣さんらしさが良く出ているライブ映像を見つけたので興味ある方は見てみて下さい。
http://www.youtube.com/watch?v=O6cOEGGfQRM
(場所は新宿PIT INN です^^)
投票が少ないそうです。
みなさんもどしどし投票を!
夏のドラマといえば怪談、ではなく
夏のドラマーといえば、汗まみれになっとドラムを叩くエルビンを思い出します。(といっても写真ですが)
この暑い夏に相応しい太鼓 ドラム お好きなドラマーに投票を
コメントありがとうございます。
ガットは自分も好きです、ジムホールのアランフェスでガットがやってる4ビート解釈は画期的で素晴らしい。
あげてくれた日本人は、よくしりません。自分は当然、豊住芳三郎氏になります。
どうもです、ボーナムは人気・技術ともすごいね。
コージーパウエルとかもそうかな、俺はリチャードベイリーのビート感が好きです。
日本人では神保彰、東原力哉、村上ポンタ。
ロックドラマーと言えば、、、、ジョン・ボーナムはどうなんでしょう?
ZEPELLINの、重厚なリズムを刻む とっても思いバスドラの音♪
ドラムソロが光る「モビー・ディック」かっこいいですよね。
bonoさん
ブレーキーのドラムは、なんと言うか自分には祭囃子(まつりばやし)のように
賑やかに聴こえて、共演者を調子に載せるような力があるように感じますw
だから日本人受けするんでしょうかねえ?
ブレーキーはすごーく個性ありますよね、ベースよりドラムの方がはるかに気になる自分は好きな人けっこういるんですけど・・・ぼけてて思い出せなかったりしますwwww
テリーボジオは、ジェフベックとKORNで知ってます、特にKORNの加入は驚きました。
非常に幅の広いドラムですね。
コメントありがとう^ ^ ジャズドラムも思い出してくださいね~!
好きなアルバムのドラムでいいと思います。
難題です。
正直、音で判るのは・・・・
JAZZではエルビンくらいかも。
あ〜〜 アート・ブレーキーは
ナイアガラバッフルでわかりますね。
ROCKでテリー・ボジオくらいです。
サックス、トランペット、ピアノなら判る人もいますが・・・
ってな訳で、今回はパスいたします。
ごめんなさい。
フィル コリンズ、大好きです!
あ、もちろんリンゴ スターも!!
JAZZドラマーでなくてごめんなさい!!
再びありがとです。
デビッドマレーとかアーサーブライス次世代系の人たちでは、ちょっとマイナーだけどルサートーマスとか好きです。
いっときハーモロディック時代のオーネットコールマン、JBウルマー、ジョーボウイなどのファンクジャズを良く聴いてました。
上げていただいたレコードは、実は聴いてないのでコメができませんが非常に興味深いです。
ブラックストン&ディジョネットのウッドストック99年のライブ
http://www.youtube.com/watch?v=0o0AYFRFX7g
キースもディジョネットもCロイドからでてきたんですよ、ね、ちょっと以前にカークと勝手に感じがいしてたことがあって・・・こういちさん、すみません。
どもども、ブレーキー、ローチ、フィーリージョーとか忘れてはならないドラムスはホント一杯いますね。
個人的にはサニーマレー、ミルフォードグレイブス、ドンモイエあたりを入れたいけどちょっと外れそうなんでやめました・・・
コニッツは、自分は詳しくないけど父が大好きでした。
自分にはロイシをあまり聴きたがらない悪い傾向があったりします(汗)
じゅんたさんも名を上げているジャックディジョネット
私はキースジャレットが好きなもので、ピアノトリオ「スタンダーズ」をよく聴いています。
どちらかというとディジョネットよりもう一人のベーシスト ゲーリーピーコックにが耳が響いてきます。が
私にとってディジョネットはドラマーというより、ミュージシャン、コンポーザー、リーダーとしての存在に目が行きます。
なんといっても80年頃の閉塞状態のジャズに打ち上げた名盤「スペシャルエディション」
デビッドマレイ、アーサーブライスという猛者を引きつれたリーダーとしての統率、新しいジャズを目指す指向性
すばらしかったです。
個人的には、ドラマーのリーダー作としてはトニーウィリアムスの「ズプリング」と並ぶ名盤と思ってます。
トニーの場合、後リーダーとしてグループ活動はありませんでしたが
スペシャルエディションは後もいいアルバムが続いたのではないでしょうか。
あと、ディジョネットといえば、フォーレストフラワーあたりのチャールスロイドの演奏が好きです。
キース、セシルマクビーとのリズムフィギァは牧歌的というかほのぼのとして和みます。
ますますの活躍を期待いたします!
最近ビールのCMで、舘ひろし氏がドラムを叩きながら石原裕次郎の名曲を
「おいらはドラマ~♪やんちゃなドラマ~♪」と歌っていますが
”やんちゃ”じゃなくて”や●ざ”が正しいですよね?
→http://www.youtube.com/watch?v=lRSd6zFsoAg&feature=related
放送禁止用語もでもなったんでしょうか?
長い間留守にしててごめんなさい、、、;;)
志望校受けようとしたら、あまりにも偏差値が下がってたので挽回するのに
非常苦労しました。
それはさておき、、、、ドラマーの人気投票ですねw
自分は、あんまりドラマーは、詳しくないんですが あえて言うなら一番は、じゅんたさんと同じく
エルビン・ジョーンズです。
コルトレーンの諸作での競演いずれも素晴らしいんですが、一番のお勧めは「リー・コニッツのモーション」
というアルバムです。
右は、コニッツにSAXのアドリブが暴れまくり、左はエルビンのドラムが炸裂と言った感じでしょうか?
論より証拠試聴してみてください。
→http://www.amazon.com/Motion-Dig-Lee-Konitz/dp/B000094T52/ref=pd_bxgy_m_img_a
アートブレーキー、マックスローチ、バディリッチ 自分の中では、この4人を四天王と位置付けしてるので
順位は付け難いですねえ、、、
次点でトニー・ウィリアムス、スティーブガットと言ったところででしょうか?
早速のコメントありがとうございます。
1,2のコメントまさにその通りだと思います!
バリーアルトシュルなんてマニアックなドラムがでて嬉しいです^ ^ 彼は俺の中ではアンソニーブラックストン、デイブホランド、ケニーホイラーの組み合わせが多かったし独特の変形マーチぽい感じ好きです。もちろんチックの入ったサークルもありましたね。
どちらかというとアルバム単位かな
でもピアノトリオのバック バラードなんかでブラッシが入ると素敵です。アージャズだなと感じ入ります
1.マイルス60年代中ごろのトニーウィリアムス するどいビート これはすごい
2.コルトレーンとのエルビンジョーンズ
好きといえるドラマは、このあたり
バリーアルトシュルはポールブレイとのインハーレム、チックコリアとのARCは好きです
シェリーマンなんかも趣味はいいと思います
バドパウエルと絡むマックスローチもうまいですよね