| 【どうしてパスクラが発生してしまうのか?】・「パスクラ」の原因のほとんどは、残念ながら、15才以下のユーザーによる
 「他人(友達)へIDとパスワードを教えたこと」が原因です。
 
 ※本来、「パスクラ」とは、「パスワードを教えていないのにアクセスされた」ことを言います。
 「自分の判断」で誰かにパスワードを教えてしまうことは、ルールを守らないことにより発生したトラブルです。
 また、「友達だったら大丈夫」など、安易な気持ちでパスワードを教えてしまった結果、
 その友達から、別の誰かにパスワードが広まってしまう危険もあります。
 
 ・他人にIDとパスワードを教えるのは、「銀行口座の通帳と暗証番号」を教えるのと一緒です。
 絶対に、他人(友達)に、パスワードを教えてはいけません。
 
 ※学校のパソコンを共有で使う場合は自動ログインをOFFにしましょう。
 
 
 【不正アクセスを受けてしまった人へ】
 ・友達に、IDとパスワードを教えたことはありませんか?
 ・その友達と、ケンカや妬みが原因で不正アクセスを受けているかもしれません。
 ・その友達が、「他人」になりすまして、イタズラでログインをしているかもしれません。
 
 これらに思い当たることがあったり、友達にパスワードを教えてしまっていたら
 すぐにパスワードを変更し、絶対に誰にも教えないでください。
 
 
 【他人のアカウントに不正アクセスしている人へ】
 ・パスクラを「ケンカやイタズラ」と考えている人もいるかもしれませんが、
 そういった行為は、「不正アクセス」と言い、「日本の法律では犯罪行為」です。
 
 ・「不正アクセス」によって、実際に逮捕されるという事件も起こっています。
 インターネットでは、子供であっても、犯罪をした場合、大人と同じように処罰されます。
 
 ・事務局では、自分の本当のアカウントかどうか調査ができます。
 (そのアカウントが有料であっても、強制ID停止/退会にされる場合もあります。)
 
 ・もし、誰かのアカウントを使っている場合、「すぐに相手に返してあげてください」
 
 
 【事務局へのお問い合わせ】
 ・以下の「ログインできない場合の問い合わせフォーム」からご連絡ください。
 
 ≫ログインできない場合の問い合わせフォーム
 
 ・そこに、「盗られたID(島番号)」「登録メールアドレス」を書き、
 「いつ頃から、不正アクセスで乗っ取られたのか?」についてご連絡ください。
 
 ・その際に、友達にIDとパスワードを教えてしまったことがあれば正直に書いてください。
 ⇒アカウントが盗られていることがわかれば、至急、アカウントを仮停止します。
 ⇒ご本人のメールアドレスに、新しいパスワードを送る対応をします。
 ⇒無くなったPコイン、アバターは一切保証できません。
 
 
 
 |