| <プレゼント詐欺とは?>
 アイテム交換の約束をした後、相手からアイテムを受け取っているのに
 約束したアイテムを送らない行為を「プレゼント詐欺」といいます。
 
 知らない人とのアイテム交換で、「先送り(先にプレゼントでアイテムを送る)」の場合に、
 「プレゼント詐欺」が発生してしまうことが多いため、「先送り」で交換を求められた場合、
 交渉はすすめないようにしてください。
 
 
 ◆「プレゼント詐欺」にあわないようにするにはどうすればいいですか?
 
 フリマでの交換は、おたがい交換したいアイテムを同時に交換することが出来ますので、
 フリマ機能のみを利用したアイテム交換をおすすめしています。
 
 >>ニコッとフリマはこちら
 
 ※複数回のフリマを使ってのアイテム交換もおすすめしていません。
 フリマ機能を使わない交換、または複数回のフリマによる交換については、
 利用規約9条(自己責任の原則)に 基づき、すべて自己責任の範囲で行ってください。
 
 ※「1回のフリマ」以外の交換によってユーザー間のトラブルに発展した場合、
 いかなる理由があっても、アイテム返却やトラブルの仲裁といったサポートはできません。
 
 
 ◆「プレゼント詐欺」にあってしまった場合どうすればいいですか?
 
 「プレゼント詐欺」にあってしまった場合は、事務局までそのユーザーを申告して下さい。
 
 アイテム交換トラブルの調査の際には、「どのような交換交渉をしていたのか?」と
 「交渉が成立したアイテムは何か?」という情報が大変重要です。
 
 そのため、アイテム交換の交渉をした日記の「違反申告する」ボタンより、
 アイテム交換をしていた場所(日記の場合は記事のURL)の情報や交渉していた
 アイテムの名称を記入の上、申告をしてください。
 
 事務局ではアイテム返却の対応は行っておりませんが、いただいた申告の情報を元に
 調査をし、お客様にアイテムの送付や盗ったアイテムの返却をするよう
 相手の方に連絡をさせていただきます。
 
 
 ◆詐欺をしたユーザーにはどのような対応をするのですか?
 
 事務局では悪質な行為に対して厳しい処置を行なっています。
 アイテムの送付や盗ったアイテムの返却を相手の方にしなかった場合は、
 ID停止(強制退会)や然るべき機関への通報等の対応させていただくことがございます。
 
 
 |