成魚が、、、
- 2009/06/28 01:06:35
投稿者:えりー
成魚がこの前
全滅してしまったんですよ。゚(゚´Д`゚)゚。
なんとか稚魚ちゃんだけは
生き残ってるんですが、、、
成魚は
外に置いてたんですけど、
原因はやっぱり
直射日光とかですかね?
成魚がこの前
全滅してしまったんですよ。゚(゚´Д`゚)゚。
なんとか稚魚ちゃんだけは
生き残ってるんですが、、、
成魚は
外に置いてたんですけど、
原因はやっぱり
直射日光とかですかね?
その通りだと思います。メダカの死因の多くは水質と水温です。
水質は水槽(花瓶や壺・発泡含)で水草や砂利または貝殻を入れている場合、
そうそう問題はないと思います。
となると後者の水温での死因となります。が、
コメの日付を見る限り6末なので、まず水温と断定できるでしょう。
ではどうやって対処すべきか?ですが。。。。
直接水温を計るのは実に正確でイイんですが、余りにもナンセンスですよね!?
大体の産卵はGWには終えてると思います。そして早い固体は孵化してるかと思います。
未だのもの(卵の状態)は若干涼しい所が良いとされていますんで・・・・
○ 明るいけれど日陰へ移す
と同時に水温上昇を防ぐ為に。。。。
百均等で売ってる 60センチ×80センチくらいのよしずを
勝手のイイ大きさにカットして被せ、直射日光が入らない様にするのもGood♪
とエラそ~な事言ってますが、実は昨年
何百個と卵を産ませはしましたが。。。。日陰に置く度に嫁が日なたへだして。。。。
デンメツしました(TT TT) コトシコソデッタイウマセテヤルゾ!!!
えりーさん ガンバって下さい♪
ごめんね、メダカちゃん、、、
稚魚ちゃんは元気に育てたいと思います!
とすると、このところ暑くなってきたから急激な水温上昇によるものなのか。
もしくは白点病とか白雲病とか尾ぐされ病とかが発生したのか。
外だとかなり大きい鉢とかでないと昼と夜温度変化が激しいからきついのかな。
池でないのなら、ひさしの下とか直射日光は避けた方がいいかも。
まだ始めたばかりで良く分からないけど、経験を積まないといけないね