ぼくの住んでる町は、ほぼ毎週土、日曜日にSLが走っている。汽笛の音が大きくて始めは、びっくりするよ。春の行楽シーズンはお客さんがいっぱいだよ。ちょっと見てね。
sikisansaku.sakura.ne.jp/197_mooka/m060404.html
ぼくの住んでる町は、ほぼ毎週土、日曜日にSLが走っている。汽笛の音が大きくて始めは、びっくりするよ。春の行楽シーズンはお客さんがいっぱいだよ。ちょっと見てね。
sikisansaku.sakura.ne.jp/197_mooka/m060404.html
家の中にいると寒いので、春のつく言葉を考えました。
○ 春爛漫
○ 早春
○ 春風
○ 春の夜
○ 春時雨
○ 春巻き
○ 立春
○ 春光
○ 青春
○ 鰆...
七日は、七日正月とよばれ、七草粥を食べて、無病息災を願う日ですね。スズナは現在かぶ、スズシロは大根になってます。みなさんは、消化に良くビタミン豊富な大根やかぶは、すきですか。また、どんな料理にして食べますか。
蜂の子を食べる風習は、山梨、長野地方にあるらしい。蜂の巣を採ってきて、その中の蜂の子を佃煮や蜂めしにして食べる。蜂の巣は、高価な値段で売られている。蜂の子は、耳鳴り、冷え症、貧血、不眠症、記憶力向上に効果があると言われる。みなさん、蜂の子を食べてみたいですか。
全国には、寒いの方言がたくさんあるよ。
○ 北海道 しばれる
○ 秋田 さーめ
○ 山形 すばれる
○ 信州 しみる
○ 出雲 ぞんぞがつく
○ 山口 ひやい
○ 博多 さむ...