Nicotto Town


すずき はなこ


猿猴捉月を鑑み、猿猴捉夫。

20数年前、メインバンクのアホ融資担当者に、
「普通に、奥さんでもやってはったらどうですか」などと、
たわけたことをヌカされた瞬間に、
ちゃぶ台返しをやって以来、
わたしは銀行を信用しなくなりました。

思えばそれが、今のわたしを作ったわけで、
当時のアホ融資担当者には、感謝してもしきれないはずなん...

>> 続きを読む


消化試合、「春を感じる瞬間!」

海の上を走る風が、南風にかわり、
明石海峡大橋が、霞に覆われ、
山桜が、突然ピンク色に自己主張しだしたら・・・
春です。

裏の池が、サンショウウオだらけになっている。
ヤマアカガエルのオタマジャクシが、隣の小さな池にも湧いている。
ツバメが軒をかすめ、
雉たちが雄叫びをあげ、
キアゲハが飛び交うよ...

>> 続きを読む


これって周囲がたいへん。分かってくださる?

NPOの活動もいろいろありますが、
うちは、海の生き物観察の中で、
自閉症の子供たちの、学習支援もしています。

自閉症といってもいろいろで、
最近、話題のアスペルガー症候群も、
身近にある自閉症の一つでしょう。

身近に・・・あり・・すぎて。

実は、うちのNPO法人の理事、御大がアスぺでして。
...

>> 続きを読む


今年はローズマリー!

国際アロマテラピー学園の先生の言うことには、
「今年の日本は、ローズマリー」だそうです。

ローズマリーには、アルツハイマー病に効果がある成分が含まれているそうで、
うーん・・ここから先は、いっぱい聞いたんだけど、
難しくてよくわかりませんでした。

まあ、とにかくローズマリーを植えよ・・・というこ...

>> 続きを読む


田舎に暮らす。

山の魅力、海の魅力を感じるのは、
シーズンオフの誰もいないときだと思います。

対岸の小さな漁村を呑み込むように、
山麓から霧が降りてきて、
そのまま海まで続いて行きます。

しとしとと降る春の雨をかいくぐって、
裏の山にタラの芽を採りに行きました。
地元の村人の口伝えに、
「山に入るときは、喋って...

>> 続きを読む





カテゴリ

>>カテゴリ一覧を開く

月別アーカイブ

2025

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013


Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.