Nicotto Town



蛇の話パート5ーツチノコともう1種類の未知種

ツチノコを探してたら別の蛇が現れた事件からのち
ヘビ探索をしなくなりました。
その理由は部活を始めた等いろいろありますが
決定的なのは、農薬の空中散布が始まり、
家の周りのヘビが激減したことです。
また、前回の経験で未知のヘビを捕まえることが
非常に危険であることも認識させられました。
血清もなく、...

>> 続きを読む


ヘビの話パート4

最初自分は、畔(あぜ)の横側にある穴を掘り返してみました。
いくつか掘ってみたのですが、生き物の住んでいる気配はありません。

まあ、そんな簡単にいるわけないわなぁと思ってうろうろしていると、
通り掛かった畔の真ん中に、直径5cm位の小さな垂直の穴を見つけたのです。
こいいう穴はちょっと珍しいなと思...

>> 続きを読む


ヘビの話パート3

なんちゃってガラガラヘビ事件の後しばらくして(中学1年くらい)
びっくりするニュースが新聞に載っていました。

ヤマカガシの奥歯に毒
男性が噛まれて死亡

自分はえっ!?と同時にやっぱりそうか!!とも思いました。
ヤマカガシといえば
頭部は逆三角形をしているものの無毒。
カエルを専食とし、水田によく...

>> 続きを読む


ヘビの話パート2

大蛇事件から3~4年経ち、小学校高学年になったころ

この頃は活動範囲も広くなり、少し離れた所に住む
友達を家に招いたりするようになりました。

その友達と近所の空き地で遊んでいると
塀などのコンクリブロックの隙間にヘビが隠れていたのです。

大きさは50cmくらいと小さいのですが
なんと尻尾をガラ...

>> 続きを読む


ヘビの話

実はおりも小学生のころはかなりのヘビマニアでしたw
その中でいくつかエピソードを紹介したいと思います。
ただ、当時は誰も信じてくれなかったので
あまり人に話したことがないです。

実家の裏は田園と山で、当時はかなり自然が残っていました。
たいていは、そのまわりでいつも一人で遊んでいました。
小さな新...

>> 続きを読む





月別アーカイブ

2025

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010


Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.