今読んでいる本は、チャールズ・サイフェの「宇宙を複号する」です。
情報理論と物理学の関係性を解説した本ですが、目からうろこがぽろっと落ちました。
情報理論によって熱力学第二の法則が説明できる@@/
熱力学の第二法則の謎は、ボルツマンが解明しました。
S=klogWという数式がボルツマンの墓には刻...
日記です。
今読んでいる本は、チャールズ・サイフェの「宇宙を複号する」です。
情報理論と物理学の関係性を解説した本ですが、目からうろこがぽろっと落ちました。
情報理論によって熱力学第二の法則が説明できる@@/
熱力学の第二法則の謎は、ボルツマンが解明しました。
S=klogWという数式がボルツマンの墓には刻...
2011年10月に読んだ本の数は4冊でした。
■太陽レンズの彼方へ―マッカンドルー航宙記 (創元SF文庫)
著者:チャールズ シェフィールド
科学者の書いたコミカルなハードSF。
■大恐慌入門 何が起こっているか? これからどうなるか? どう対応すべきか?
著者:朝倉 慶
なるほど、全てはデリバ...
明日から11月です。
部屋を改装しました。
部屋には、ペットの”ひろめ”と子ブタさん(3)がいます。
2011年10月28日、古代マヤ文明の暦「長期暦」のサイクルが終わりを迎え、人類が滅亡するという説がありましたが、人類は滅亡しませんでした^^
他の説によると、人類と地球と宇宙が一体化した進化プロセスが終了し、愛と全体性の黄金時代への幕開けとなるとか。
でも進化の袋小路にきているような気がする。
...
スペースデブリ=宇宙太りではありません^^宇宙ゴミのことです。旧ソビエトが人工衛星を打ち上げて以来、打ち上げられた人工衛星などが運用を停止し不要物(宇宙ゴミ)となっています。
最初にゴミ掃除のことを考えなかったので、これらのゴミの始末に苦慮しています。
これらは、活動中の人工衛星や有人宇宙船、国際宇...