脳活『為ブログ』145
- カテゴリ: 日記
- 2015/06/16 10:49:49
チューブの続き。
地球に住む約60億という人類の生活の流れに小舟を
浮かべて生活している。小舟というより水に浮かぶ小さな板
切れに、しがみついて生きていると私は思っている。
ところが、浮いているが、流れが、どこへ向かっているのか
わからない。分からないまま、板切れにすがって流されている。
...
チューブの続き。
地球に住む約60億という人類の生活の流れに小舟を
浮かべて生活している。小舟というより水に浮かぶ小さな板
切れに、しがみついて生きていると私は思っている。
ところが、浮いているが、流れが、どこへ向かっているのか
わからない。分からないまま、板切れにすがって流されている。
...
歴史はチューブのようなもの。
ビンの中にいるとビンの大きさが分からないといわれる。
確かにビンの外に出ると、ビンの大きさが見えるかもしれない。
だが、ビンが巨大であれば、曲面であっても水平に見えるかもしれない。
客観的に観察しているつもりでも、ある一面しか視野に入ってこない。
ビンではなく...
チグハグだらけの惨状。
会合の日程のことで、今月26日(木)と記していたので
カレンダーを見ると、26日は金曜日になっているから、
幹事のところに問いただしたところ、25日(金曜日)という
解答が来た。何を言っているのだ。25日は木曜日だろう。
それを金曜日というのは、おかしいでしょうと返信...
一冊の本を読むのに半年かかった。
話題のトマ・ピケティの『21世紀の資本』(山形浩生他訳・みすず書房)を
買ったのは一月の始めだった。昨日、やっと読み終えた。一回、目を通した
だけでは、読んだことにならないが、飛ばしたページもなく読了した。
歳を取ると約600ページの分厚い書物は読むのが苦...
規律とリズムを身につける。
いい癖は身につけたいが、なかなか習得できない。
ちょっとしたことで差が出来てしまう。若い頃は、人から
教えられても、身体が馴染まない事柄が多くあった。
歳をとって、ああ、そうだったのかと気づくことが出てくる。
もっと早く、実行していたら、よかったのにと反省される...