Bookoffで、本を物色。
- カテゴリ: 人生
- 2022/09/10 16:22:23
「物思いの秋」ということで、古本屋で、人生を語っている本を数冊物色してきました。どれも、面白かったですが、東大医学部、矢作教授の「人は生きる」という本には、感銘を受けました。科学的、生物学的な側面から人生が興味深く語られていましたが、以下は特に印象的でした。「人間は、細胞を用いて、移植用の新しい臓器...
メッセージ帳が
どんどん後ろに行っちゃうけど
うまい方法はないのかな?
「物思いの秋」ということで、古本屋で、人生を語っている本を数冊物色してきました。どれも、面白かったですが、東大医学部、矢作教授の「人は生きる」という本には、感銘を受けました。科学的、生物学的な側面から人生が興味深く語られていましたが、以下は特に印象的でした。「人間は、細胞を用いて、移植用の新しい臓器...
丑の日に、ウナギを買いました。
中国産の、丸々太った脂ののっているウナギにしました。
色々な、悪い噂を中国産に関しては聞いているのであれこれとググって、色々な意見を見てみると
中国産のウナギは、死体を餌にしているとか、全くの「デマ」も多いことがわかりました。
成長ホルモンで太らせているのでそのウナギ...
読んでて、元気が出るマンガが好きかな。
竹宮恵子の「私を月まで連れてって」みんな、素敵なキャラで読んでると元気が出ます。主婦のプロ「おやえさん」最高!
「エースをねらえ」全10巻もいいかも。僕が、テニスが好きなこともあるけど、出てくる人たちが、みんな立派すぎてなんか、元気がもらえます(^-^;さすが...
電車では、「マンガ」を読むのがなんか恥ずかしくて「小説」を読むのですが、いろんな意味で、生きる力が得られるのはどちらかと言えば、マンガな気がします。
先日も、「ブルーピリオド」という芸大の美術系の様子を描いた漫画を読んでたら犬養教授が「責任を持ち出して、罪悪感を抱かせると、人を操れる」と意味深なセリ...
新しいスポーツゲームが29日に出るというのでゲーム機を思い切って買いました。switchです。任天堂は、3DS以来でテレビにつなぐゲームは、初めてです。
ファミコンがどんなものか初体験ですけどさすがに最新型で、画像の美しさにびっくり!
ゲームをするより、ゲームの世界をあちこち歩いて思わず、景色を楽し...