Nicotto Town


ごま塩ニシン


脳活日誌587号

   台風と我家の行事。 台風の雨は風に乗って、横から降ってくるので始末が悪い。古屋の我が家はあちこちで雨漏りがでる。台所から物干し場へ出る通路の屋根が古くなっているので、ぽたぽたと雨漏りがする。バケツを二つ通路に置いておいたら、結構な量の水が溜まっていた。バケツを置くくらいなら手間はいらないが、問...

>> 続きを読む


脳活日誌586号

   運命とか宿命について。 自由、民主、平等というが、言葉としてではなく、生きざまの実態として考えるならば、どのような状態を自由、民主、平等と言えるようになるのか。自由といっても何をしてもいいというのが自由ではない。逆に自由とは制約のあるものである。社会的に制約があっての自由なのである。他人のこと...

>> 続きを読む


脳活日誌585号

   御祝い金を町会より貰う。 敬老の日を記念して町会長さんが訪ねてきて、「おめでとうございます。」と祝い金を届けてもらった。町会長さんは八十三歳で私より年上でお元気そのもの。その方から祝い金を貰うのは、いささか恐縮であるが、ありがたく拝受いたしました。因みに包みの中身は千円のギフト券1枚であった。...

>> 続きを読む


脳活日誌584号

   直線は彼方で交差する。 ゼロが観念であるように直線も脳が考えた仮説でしかない。ゼロも直線も存在しないのである。しかし、人間は直線を設定することによって生活している。数学や幾何学が分からなくても、直感的に私は信じている。円の周囲に好きな場所を選んだとすると、そこにはどこにいるかと言う差はない。直...

>> 続きを読む


脳活日誌583号

   ボケの判断基準。 認知症のテストに◎今日は何月何日ですか。何曜日ですか。◎昨日の夕食はどんなものを食べましたか。◎家の電話番号は何番ですか。携帯電話の番号でも結構です。◎生年月日は何時ですか。西暦でも答えてください。◎父母の名前を教えてください。こうした質問内容だけが、判定する基準なのだろうか...

>> 続きを読む





月別アーカイブ

2025

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015


Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.