節約の意義を考える。 物が溢れているから節約の意識が薄れてきている。「もったいない。」という気持と節約意識とは、どこでどう違いがあるのかと考えたりする。簡単に使えるものを捨てるな、という声がある一方で、身の回りの整理をしないといけないという世相もある。ゴミ屋敷は異常現象だが、確かに身の回りで山...
節約の意義を考える。 物が溢れているから節約の意識が薄れてきている。「もったいない。」という気持と節約意識とは、どこでどう違いがあるのかと考えたりする。簡単に使えるものを捨てるな、という声がある一方で、身の回りの整理をしないといけないという世相もある。ゴミ屋敷は異常現象だが、確かに身の回りで山...
今日の風は冷たかった。 今日からスロージョギングを再開。風が冷たく、首の辺りが寒くなって来たので思わず駆け出して体を温めた。走るにはいい気候になってきた。ちょっと汗ばむと気分も上々となった。結構、走り出した人が増えて来て、夫婦で駆けている人や目標を決めて走っている人など様ざまである。12月には...
午後からは雨なり。 今日は読書会の日です。間もなく出かけます。今月のテキストはツルゲーネフの『はつ恋』。この年になって初恋とは、どんな話題が出るやら楽しみです。初恋はたいてい一方的な思い込みが多いのではないでしょうか。この小説の主人公もそうなのですが、・・・・中身は書かない方がいいでしょう。...
晴れ。洗濯物干した。 明日は雨の予報。目まぐるしく変わる。今年の秋は乱調なり。網戸の水洗いをすることになった。クーラーのヒルタ―掃除をしなければならない。冬用の絨毯を出さなければ・・・などなどで季節変わりで用事が増える。下着類は冬用に入れ替えたが、ガスストーブもやがているようになってくる。足温...
一転して今日は晴天。 水曜日は不燃ゴミと新聞、段ボール、古着などの再生資源ゴミの日に加えて生協の配達日である。十時に音楽を鳴らして車が玄関先に着くので朝食を食べて、生協の荷物を置くスペースを確保する。生協は三人一組の班を作って配達してもらうのであるが、我が家は親子がそれぞれに会員になって班を作...