晴れたり曇ったり。 今日は風も冷たかった。防寒具としてマスクは手放せない。スギ花粉が舞っているらしい。花粉対策もあるが、冷たい風が顔に当たると、やっぱり寒く感じる。庭の梅の花が満開である。梅の花は結構、風にも強く、花も長持ちしている。しっかり花をつけて、今年も実を沢山付けてくれるように願うばか...
晴れたり曇ったり。 今日は風も冷たかった。防寒具としてマスクは手放せない。スギ花粉が舞っているらしい。花粉対策もあるが、冷たい風が顔に当たると、やっぱり寒く感じる。庭の梅の花が満開である。梅の花は結構、風にも強く、花も長持ちしている。しっかり花をつけて、今年も実を沢山付けてくれるように願うばか...
運賃の不可思議。 毎日、同じコースを散歩していると飽きてくる。今日はJRに乗って大和郡山まで行った。ここから20分ほど歩いて、平城京の羅城門跡へ行った。この遺跡は奈良市になるために鍵田元市長の揮毫による羅城門跡の大きな石碑が建っている。横に佐保川が流れていて、恐らく川が物資の運輸手段になってい...
関係砂漠。 鳥取砂漠にオアシスが出来たと最近、マスコミで話題になった。普段は水分のないサラサラの砂粒の集合体に水たまりができるのは奇怪。今年は雪が山陰地方に多かったので、雪解け水が地下水になり、鳥取砂漠に出てきたというわけである。こうした自然現象に似せて人間関係を言うならば、まさに人と人の関係...
霊魂の昔話。 最近、増えてきた樹木葬について。現代は火葬だから骨をどこに埋めるかで、いろいろな場所が考えられている。株式会社で永代供養の施設を運営するところもある。もし、会社が倒産すれば、どうなるのだろう。墓地墓石はお寺の管理下にあって、いわば墓地を借りて墓石を寺に置かせてもらっているに過ぎな...
時代の鼓動。 今は情報社会である。個人がスマホという情報機器を持っている。私の小学校の頃は、古物商にあるような黒電話を手に入れるのが困難な時代であった。ところが、スマホ時代は個人が情報の発信者であり、受け手であるわけである。これから先もう、進歩がないのではないかと思っていたら、物にAI(人工知...