「今日は何の日」で目覚める。 毎日、事件が起こっている。朝の目覚ましにNHKラジオを聴いている。何月何日、こんな事件が起こりましたと言う。そうだったのか、そんな事件があったのかと感慨深くなるが、忙しい朝の目覚めである。すぐに忘れてしまう。4月23日はGHQ(General Headquarte...
「今日は何の日」で目覚める。 毎日、事件が起こっている。朝の目覚ましにNHKラジオを聴いている。何月何日、こんな事件が起こりましたと言う。そうだったのか、そんな事件があったのかと感慨深くなるが、忙しい朝の目覚めである。すぐに忘れてしまう。4月23日はGHQ(General Headquarte...
鈍感、無関心。 「俺には関係ない。」という。確かに、直接の関連はないかもしれないが、かかわる必要がある時と無視していい時がある。いざ、こうした場面に遭遇すると、とっさに判断ができるだろうか、戸惑う事態がある。先日、遮断機をくぐって、線路内に入った老人を助けようとした人が電車にひかれて死亡した。...
トイレの空間。 吉行淳之介の短編『鋸山心中』に「むかしの便所は、怖いところだった。」と書かれている。泥棒の侵入口であったり、痴漢の目が光っていたりである。子供の頃、私は母親の里に一人で遊びに行った。便所へ行くのが怖かった記憶が今も記憶に残っている。農家だったので門を入ると中庭があって、便所があ...
今日は曇り時々晴れ。 朝食は私の担当になっている。コーヒーを淹れ、卵焼きに野菜サラダ、納豆、ヨーグルトなどである。主食はご飯。根昆布水を呑んでいる。果物はミカンになったり、バナナになったりする。イチゴの出番は少ない。午前中に通販で買った炊飯器が到着した。これまで使っていたのは内釜が剥げてきたの...
行動イメージを持つ。 行動イメージを持って動いているのと、行き当たりばったりで動いているのとでは効率が全然違ってくる。こうして、ああして、それから次へ進むと頭の中で行動イメージができているとしても、一つ順序を間違えると、大混乱が起こってしまう。これが恐ろしいのである。物事は順序良くこなしていく...