イデオロギーとは。 生きるということは、物があるかないかということもあるが、まず第一に意識的なものなのである。大きな屋敷に住んでいても、蔵に金銀財宝があったとしても、どのような意識で生きているのか、これに尽きてしまう。昔、こんな事件があった。不動産取引で莫大なお金を儲けた人がいた。銀行に預ける...
イデオロギーとは。 生きるということは、物があるかないかということもあるが、まず第一に意識的なものなのである。大きな屋敷に住んでいても、蔵に金銀財宝があったとしても、どのような意識で生きているのか、これに尽きてしまう。昔、こんな事件があった。不動産取引で莫大なお金を儲けた人がいた。銀行に預ける...
歴史の法則について。 やりたい放題、勝手気ままの我がままのし放題。目先のことで、何をやっても、自由なのか。歴史に法則はないのか。時代への逆向はどこまで進むのか。こんな不安を覚える昨今です。国際的に合意した条約を平気で反古にしていいのか。温暖化防止のパリ条約をいとも簡単に破棄してしまった。この一...
権力について。 権力には公的権力と私的権力があると思う。勝手な私の分類である。学問的な根拠はない。辞書的には「他人を支配し従わせる力」、「国家や政府が国民に対して持っている強制力」(スーパー大辞林)と解説されている。私は権力とは『命令決定権』と考えている。組織は誰かの命令によって動いている。命...
曇り空。体がだるい。 水曜日は生協の配達日。届いた品物の整理、仕分けに忙しい。生協の利点はかさ高い品物を配達してくれるので大助かりになる。洗剤とかトイレットペーパとか野菜などスーパーへ自転車で出かけるのは大変である。この点、玄関まで届けてくれるので助かる。生協と言っても、カタログ販売みたいなも...
今日は疲れた。 布団を3枚、日干しにした。布団カバーも3枚干したが、天気が良かったので完全に乾いた。今度は布団にカバーをかけ戻す作業となる。暑いしクタクタ、疲れた。奥さんは足を骨折してから、不自由なので小生が全てをやらなければならず、少々疲れた。これから夕食の準備なので奥さんの助手をしながら、...