大変だったよ。ゴミ出しを忘れるやら体調不良を訴える人やら椅子がないと駄々をこねられるやら散々だったわ。そのうえ早出に気の利かない男がいてイライラするわで大変だった。明日は親族で食事会。娘は不手際で欠席する。どうなることやら。
大変だったよ。ゴミ出しを忘れるやら体調不良を訴える人やら椅子がないと駄々をこねられるやら散々だったわ。そのうえ早出に気の利かない男がいてイライラするわで大変だった。明日は親族で食事会。娘は不手際で欠席する。どうなることやら。
夜勤だ。相方は基本真面目な3年目の男性職員。大学を出て一番に内定が決まったこの業界に来た世間知らずのかわいい子だ。いろんな職員がいる中で何が本物の介護かを知ってくれているだろうか?今しなければならない事、しなくていい事、人との接し方、成長具合を話しから聞き取っていきたいと思う。
相方がまあ動かない相手であきれたごじんだったので私は私の動きをするのみでよく動きました。動ける体に感謝することにして相手のことは眼中になし。
用事をしに行く予定だ。どうなっていることやら。薬は飲ませているのか?臭いはどうか?などなど。見てこよう。
ああーーーっ。毎回同じようなことをして帰ってきたよ。親の家から。まず風呂を洗って母を入浴させる、洋服のチェック、タオルチェック、トイレ掃除廊下他の掃除機かけ、昼食の準備。洗濯物干し、ぐらいかな...
間違いをしていました。喜寿ではなく傘寿でしたよ。三人が傘寿を迎える年になっていました。高齢社会ですね。
めでたいことではあるけれど健康で高齢であればいうことないけど母は悲しいかな認知症。どうすることもできません。薬を飲んで治るレベルではないので長生きすればするほど私の精神的な負担が増えそうです。でも...