Nicotto Town


ごま塩ニシン


脳活日誌847号

   今日は父の月命日。 昭和19年9月9日に召集になって昭和20年11月29日中国で病死。中国に渡る輸送船が襲撃され沈没したが、助けられて中国に渡り、病死した。享年31歳であった。ブロブでも書いたが、父は耳が聞こえにくかった。障害を持っていたに拘わらず、当時の日本軍は兵員不足のために誰彼なしに召集...

>> 続きを読む


脳活日誌846号

   資源ゴミ出せず。 朝早くから雨で新聞などのリサイクルごみが中止となった。昨日から荷づくりして準備していたが、残念なり。ところが、午後1時現在、陽が照り出した。靴下を洗濯して干した。この様子であれば、夕方には乾くだろう。梅雨と言っても、雲が厚くどんよりしてくると、雨になるが、空が薄くなって雲が途...

>> 続きを読む


脳活日誌845号

   ソフトレの毎日。 寝る前に枕元のデジタル計測を見る。温度が25.6。湿度が54%となっていた。最近、足首が冷える。だから、依然としてユルユルのロング靴下を履いて寝ている。枕の上にタオルで巻いたアイスノン。お腹に夏布団、足には靴下という恰好で寝ている。2~3時間寝ると目が覚める。温度や湿度は上記...

>> 続きを読む


脳活日誌844号

   梅雨の晴れ間。 陽が射し始めた。厚い雲の上は太陽がサンサン。夏が目の前に来ている。雲が邪魔をしている。中部地方に地震の知らせ。一瞬、不安を感じた。エアーバック、戦後最大の倒産が報道される。半導体企業の先行きも不透明。日本の大企業が行き詰まって倒産していくのは寂しい。しかも、外国企業に喰われてい...

>> 続きを読む


脳活日誌843号

   午前中曇り、午後から降り出す。 ムシムシして嫌な気候だ。湿度が多くなると気分が晴れない。まあ、これから1週間ほど今の状況が続くだろう。辛抱するしかない。梅雨が明ければ、後はピカピカの夏になる。夏が楽しいというのは若い証拠である。年取って来ると、真夏の太陽が重く感じる。光にも重さがあるらしい。光...

>> 続きを読む





月別アーカイブ

2025

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015


Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.