脳活日誌890号の続き。
- カテゴリ: 占い
- 2017/08/15 13:02:05
正真正銘の末吉なり。 閑古鳥が鳴くこともあるとは、本当にぴよーんと寂しいけれども、後の楽しみにかけるしかない。ラッキーカラーのグリーンとデザインは悪くない。グリーンは新入生の意味でもある。フレッシュなり。元気にいきますで、ござーる。ゴマ塩ニシン。
正真正銘の末吉なり。 閑古鳥が鳴くこともあるとは、本当にぴよーんと寂しいけれども、後の楽しみにかけるしかない。ラッキーカラーのグリーンとデザインは悪くない。グリーンは新入生の意味でもある。フレッシュなり。元気にいきますで、ござーる。ゴマ塩ニシン。
ニコッとの籤は末吉。 辞書を引くと、末吉は「後になって開ける運のこと」とある。最後に笑うものは最もよく笑うという格言が好きである。後の楽しみかな。(〃艸〃)ムフッ、ケラケラ。お盆も今日で終わり。ご先祖様の2泊3日の現世への旅。慌ただしい中にも世の様変わりに驚かれたことだろう。日本の上空をICB...
お盆に駆ける僧侶達。 1年の内で最大となるお盆の行事。朝の11時頃、用事ができたので家から歩いて3~4分先にある郵便局へ出掛けた。途中、バイクで駆け抜ける僧侶の姿を4人も見かけた。東奔西走している様子がわかる。家を出たついでにJR駅でICOCAのチャージをしての帰り道、軽自動車を運転する僧侶を...
頭は鍛えるべし。 このブログも脳活の一環としての試みなのだが、以前に言っていたように皇統を初代の神武から第五十代の桓武天皇までを、そらんじることができるようになった。古代史関係の本を読んでいても、覚えていると理解が早くなるので役立っている。神武、綏靖、安寧、懿徳、孝昭、孝安、孝霊、孝元、開化、...
いよいよお盆。 八月も中旬になってしまった。お盆を過ぎれば、秋の行楽、クリスマスが見えてくる。今年も泣いても笑っても、残すところ三分の一である。去年、大学の自治会OBの集まりがあったが、体調が思わしくなかった後輩の一人が、この春に他界した。その他の消息については、何も連絡がないので元気にしてい...