Nicotto Town


ごま塩ニシン


脳活日誌954号

   北斎展を見てきた。 大英博物館との国際共同プロジェクトということで、昨日、あべのハルカス美術館へ行ってきた。大変な人出で肩越し、頭越しの北斎鑑賞となった。大波に小舟が飲み込まれようとするスリングな構成。必死に格闘しながらも海上からの富士山の眺望。海の巨大さ、翻弄される船べりをしっかりと握りしめ...

>> 続きを読む


脳活日誌953号

   また、カラスの被害。
 もう全く嫌になる。今日は読書会の日なのにカラスのことやら、奥さんが仕事のし過ぎでバネ指になり、つい先程、病院に出掛けた。やり出すと止まらないタイプだから、結局、バネ指になってしまった。だいぶ治療にかかりそう。私は本日、読書会のために間もなく家を出ます。奥さんは鍵を持って...

>> 続きを読む


脳活日誌952号

   義弟の見舞い。
 今日は義弟のお見舞いに行った。だいぶ良くなってきた。自力でベッドから立てるようになってきた。ただ、足元がふらつくので、独力でトイレは無理なようだ。介護人の見守りが必要である。先月と比べて格段の進歩である。それにしてもよく似た症状の患者が沢山いることに驚いた。入院している人でも...

>> 続きを読む


脳活日誌951号

   「はんてん」の逆さ着。
 寒くなってきたから、半纏(はんてん)の出番である。布団から出て、ちょっとトイレに行く時、パジャマのままでは寒い。風邪を引いたら大変である。ちょっと着るには半纏が便利であり、保温力がある。半纏という言葉のイメージとして、田舎臭い感じがするが、なかなか立派な都会着ではない...

>> 続きを読む


脳活日誌950号

   今日はカラスにやられた。
 生ごみの出す日は気を遣う。一刻も早く収集車が来てほしい。ところが10月に入ってからは9月と違って、来る時間がずれてきた。カラスに荒らされる時間帯が長くなるから危険この上ない。朝の8時頃。食事も一段落したので生ごみの様子を見に行った。見事にやられていた。嘴で食い荒らさ...

>> 続きを読む





月別アーカイブ

2025

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015


Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.