来年のコンサート。
小林幸子のコンサートの予約をしてしまった。一度、ど派手な衣装をテレビの画面ではなく、実物を拝見したいと思ていたら、来年、コンサートが開催されるという広告を見て、即座に反応してしまった。音楽コンサートへ行った時の悩みは席がシネマシアターと違って、窮屈である。この座席問題は、...
来年のコンサート。
小林幸子のコンサートの予約をしてしまった。一度、ど派手な衣装をテレビの画面ではなく、実物を拝見したいと思ていたら、来年、コンサートが開催されるという広告を見て、即座に反応してしまった。音楽コンサートへ行った時の悩みは席がシネマシアターと違って、窮屈である。この座席問題は、...
テンポとリズム。 仕事はテンポとリズムで能率が違ってくる。何でもそうで、物事には流れがあって、波に乗れば、一気に前進できるが、ひとつ躓くと順序が滅茶苦茶になって、何をしているのかと、ほっぺたを叩きたくなるような事態になってしまう。なるべくジグザグにならないように目的に直進したいが、世の中はそう...
組織とは何だろう。
人はどこかの組織に所属して生活している。どこにも属していないと宣言する人があるかもしれない。これは意識していないだけであって、組織に無縁であるわけではない。なぜなら、国籍がある以上、日本人であり、日本という大きな社会組織に依存している。収入を得ようとすれば、会社という組織...
強い冷風が吹いて晴れ。
北国は雪かもしれない。底冷えがする。空には大きな雲が浮いているが、この雲に遮られない限り、晴れて陽が射している。年末を感じさせてくれる気候である。洗濯物を干した。多分、夕方には乾くだろう。勤労感謝の日であるから、皆さん、たっぷりと休んでください。週の中頃の休日はいいで...
あの世とこの世。
あの世があると思いますか?この質問は、神さんがいると思いますかと同じ問題である。答えは現世しかないではないか。目の前の現実が全てだ。これしか言えない。あの世を知らないからである。あの世行きの列車でもあればいいのだが、こうした便利な鉄道会社はないだろうか。あの世は、生きるとい...