Nicotto Town


ゆめさくら


亀さん

雨が上がった後に、道端の側溝にカメさんが、水に逆らいながら必死に、とどまっていた、ちょっと流されて来たのだろうが、拾い上げて地面に置いたら、動き始めた、捕まえようとしたら、威嚇したように、歩き去ろうとしていた、追っても結構早いものである、そこはまあ所詮人間には勝てないけれども、捕獲して、自転車で家に...

>> 続きを読む


ソーメン流し

湧き水で山間にある川の畔に、名物ソーメン流しが、ある、夏の暑い日には、取っておきの避暑地、冷たいソーメンで腹ごしらえ、他にもトコロテンやニジマスもある、多い時には時間待ちもあるくらい、ゆで具合と出汁が、マッチしたら最高、夏の風物詩でもある、その行事も間もなく終了しそうである、また来年に、コロナ渦も過...

>> 続きを読む


夕焼け小焼け

日が暮れるのが早くなり、市内アナウンスで、中学生以下の児童は、17時30分になったら、お家に帰りなさいと、放送している、夏の日には、昼が長かったのが、随分と短く感じるようになった、朝夕は秋風が吹いて、心地よい気分、夕食準備に多忙なお母さんも早めに買い物を済ませて、家に帰り準備、何のおかずなの、夏はす...

>> 続きを読む


秋の空は高い

随分と空が高くなって来たけども、間もなく彼岸へ、家の近くに雀が沢山、鳥のエサをがひっくり返して、一面にこぼれていたので、寄って来たのだろう、通常は見向きもしないのに、良くわかるものだなあと感心、電線の上には、沢山のカラス、何処から来たのか、金魚とか鯉をも食べるとか?外に出していたら、何時かいなくなっ...

>> 続きを読む


蝉の声が消えた

8月は、元気な鳴き声で汗がにじむ出るくらいだったが、9月になったら、鳴き声が聞こえなくなった、鳴きつくして一生を終えると云う運命で有りながらも、妙に寂しくなった、代わりにとんぼが出現、コオロギの鳴き声、やがて鈴虫の声などが、暑さを忘れ去るように鳴いてくるであろう、やっと夏も過ぎて行こうとしている、そ...

>> 続きを読む





月別アーカイブ

2025

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2017

2016

2015

2014


Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.