大学の看護学部ってとこにいるんだけど、そこそこ歴史のある大学だと毎年、この時期に教員の出入りがものすごく激しいんだ。
やっと馬が合うようになってきたなって思う頃には、バタバタといなくなっていく。この3月は准教授、講師から助手まで、いろいろとりまとめて6人もいなくなる。残される方は、神経ピリピリ。
そ...
毎日のあれこれつぶやいてます。自分の周りで起こったささやかなことが中心です。
大学の看護学部ってとこにいるんだけど、そこそこ歴史のある大学だと毎年、この時期に教員の出入りがものすごく激しいんだ。
やっと馬が合うようになってきたなって思う頃には、バタバタといなくなっていく。この3月は准教授、講師から助手まで、いろいろとりまとめて6人もいなくなる。残される方は、神経ピリピリ。
そ...
占いにもいろいろあるけれど、自分でできるというのは、タロットカード占いかな。
もう10年以上前になるけど、学生の1人がこれがうまくて、卒業するときにやり方を教えてくれたんだよな。
本屋に行くといろいろ出ている占いの本には掲載されてない奴で、ダビデの星のスプレッドというもの。これがよく当たる。怖いくら...
卒業式が済んで、年度末の進級判定が終わり、なんかホット一息。
留年生は、去年がめちゃくちゃ多かったので、というわけではないだろうけど、6つの学科のある学部全体で、30人位。まあなんとか許容範囲なんじゃないかと、・・・
子どもに留年されて、学費がよけいにかかる親の気持ちを考えると、ちょっと気の毒な思い...
なんとか今年度の期末試験、終わったみたい。本試験に、再試もこみで終わった。
昨年は、6学科で、1年から3年まで全部込みで、なんと60人近く留年したんだけど、今年はなんとか看護学科は、希望的な観測だけど
留年はいない、みたいな雰囲気。担任の先生は、ハラハラ・ドキドキものだと思う。
自分の担当教科でも1...
昨夜、我が家のそばまで帰ってきた時、うちの住宅地のそばはもう森が迫っているんだけど、ゴミ捨て場のそばのヤブの中で
「ブーブー」という鳴き声が、豚が藪の中にいるわけでもないだろうし、まっまさか、イノシシ?と、森のなかを覗きこんでいたらちょうど、お散歩から帰ってきたかみさんとうちの柴犬。
で、イノシシの...
|
|