今日は町会の総会があった。 出席メンバーは毎回同じ。会計報告を受けて、カラス対策のアルミ枠でできた防御ネットの購入が可決された。このネットは効果があるようで周辺の町会で導入することになって、カラスが寄ってこなくなった。カラス君よ。人間の残飯あさりで生活するのではなく、根本的に生活基盤を変革する...
今日は町会の総会があった。 出席メンバーは毎回同じ。会計報告を受けて、カラス対策のアルミ枠でできた防御ネットの購入が可決された。このネットは効果があるようで周辺の町会で導入することになって、カラスが寄ってこなくなった。カラス君よ。人間の残飯あさりで生活するのではなく、根本的に生活基盤を変革する...
リスクと担保。
危機を想定して保険をかける。火災、地震、旅行などの事故や災害対策。掛け金を担保にしてリスクに備える。これらは普通に行われている。こうした事態以外の戦争とか、外国からの侵略というリスクに対してはどのように対処すればいいのか。これは国民の国防意識に対して課せられる負担である。人的...
基準というもの。
何事も基準になるものがある。公的な基準、私的な基準、社会的な常識の基準など基準は無数に設定されている。1日8時間労働。これも基準の一つであるが、これは5月1日のメーデーの始まりとされる総資本と総労働の闘争の結果として、アメリカで取り決められたものを始祖としている。こんなこと...
現金かチケットか。
今日は行きつけのコーヒーショップに寄った。帰る時にチケットを一枚切って渡した。このチケット決済というのは好きでない。だが、前回の時、朝早く寄ったので、売り上げがなかったのか、ママさんが私が出した1万円札を持って、おつりのお金がないと言った。そこでチケットを買った。
&n...
古川静次はドイツ製の車に乗って来た。若い頃からの静次の愛車だが、私は気に入らなかった。儲けているのならいいが、経営の苦しい時に、こうした個人趣味は何か空疎に思えてならない。「口うるさいようだが、車以外の乗り物にして身を引き締めた方がいいな。」 私は正直に言った。静次が渋い顔をした。が、素直にこう言...