繁華街も満杯である。
繁華街がまっすぐに歩けない。人出が目立つ日曜日。散歩のときに寄るコーヒーショップも満席。窓越しに眺めてパスした。天気もいいし、家にいることが退屈疲れになるのかもしれない。どこか遠くに出ている人は、旅日和である。どこかへ出掛けたいが、どこへ行っても、人だかりだから、やっぱ...
繁華街も満杯である。
繁華街がまっすぐに歩けない。人出が目立つ日曜日。散歩のときに寄るコーヒーショップも満席。窓越しに眺めてパスした。天気もいいし、家にいることが退屈疲れになるのかもしれない。どこか遠くに出ている人は、旅日和である。どこかへ出掛けたいが、どこへ行っても、人だかりだから、やっぱ...
朝から災難です。
居候の出勤が朝の5時というので私は4時に起きて、寝不足気味であった。それでも元気よくコーヒーを淹れて、仏壇、神棚の水を新しくした。しばらくして、庭先に出たのである。理由は八重桜が散って、花弁が庭木の葉っぱに落下し、こびり付いているので見苦しいから、掃除をしようと思った。付着...
久しぶりだったのに? 昨日は梅田へ出た。30歳の中頃に毎日通っていた喫茶店があって、今は初代のオーナーが引退して、娘さんが引き継いで営業されていた店だったが、行ってみるとマッサージ店に変わっていた。驚いて、訊いて見ると、喫茶店は廃業されましたので今年の3月から店を改装して賃貸で借りておりますと...
本日は月1回の読書会。
丸谷才一「樹影譚」をネタにお酒を飲む会。これは影絵を材料にした短編である。影絵作家という人もいるから、影といえども難しい。影を芸術にまで昇華させる技能はすばらしい。一度、市立美術館で見たことがあるのだが、作家の名前を忘れてしまった。光の影の濃淡で描かれた世界の印象は脳...
次の瞬間、木崎の表情が一変した。
「どうしても、解明したいというのであれば、漢籍に造詣の深い先生を知っているから、なんだったら、頼んでやってもいいよ。うちの親父がやっている開珍堂に出入りしている人だから、信頼のおける先生だ。ただね、ロハということにはいかないからな。君の方で予算があるかどうかだよ。...