文殊の知恵。 三人よれば文殊の知恵といわれる。知恵を司る釈迦の弟子。知恵というが、そもそも知恵とはなんじゃろか?もの知りのことか。まあ、なんでも知っているということは必要条件だろう。馬鹿では相手にされない?では、知恵があるか、ないか、これはどのようにして判定できるのか。知恵の計測なんてできない...
文殊の知恵。 三人よれば文殊の知恵といわれる。知恵を司る釈迦の弟子。知恵というが、そもそも知恵とはなんじゃろか?もの知りのことか。まあ、なんでも知っているということは必要条件だろう。馬鹿では相手にされない?では、知恵があるか、ないか、これはどのようにして判定できるのか。知恵の計測なんてできない...
人生はテーマ。 毎日、どんなテーマを意識して生活していくのか。この積み上げが人生になる。保険会社や証券会社が人生百年というコマーシャルをするようになった。百歳が夢物語ではなくなってきた。手の届く範囲に入ってきたということである。私は、数年前に「百歳百万人時代」とブログで書いたことがあるが、こう...
今日は朝から雨。 梅雨に突入ということでナメクジが三匹見つかった。一瞬、これは何だろうと、久しぶりのお姿に頭が混乱しました。じっと見ているうちに、ナメクジ君かと理解できた。カビや虫どもも活躍してくるので、もう、臨戦態勢なり。コバエ、蚊は前にも書いた通り、ラケット式の感電器具で効果を上げている。...
いよいよ梅雨入りか。 蒸し暑いというのは寝苦しいということになって、辛いです。夜中の2時ごろに目が覚めるので、必ずトイレに行く。これからが大変、すぐに眠りに入れたらいいのだが、寝返りをうったりしていると寝そびれてしまう。こうなれば、寝不足になる。頭を冷やす枕を買ったので、多少の効果は感じている...
菅原の眼を輝かしたのは地元紙の「港タイムス」の紙面であった。大手と違って、地元ならではの視点が出ていた。他紙に先駆けて、ピストルで撃たれたのは地域経済研究所勤務の青垣勇作と氏名入りで断定していた。これは驚きであった。青垣といえば、運河の橋の上で信太盛太郎と車で接触しそうになった時の運転手ではないか...