ことばのあみもの (9)
- カテゴリ: 小説/詩
- 2024/05/08 06:02:03
日本の素晴らしいミュージシャンの一人に、さだまさしが挙げられると思う。彼は歌でストーリーを描写することが結構ある。風に立つライオン、償い、親父の一番長い日など。全て人生の一つの物語でその中に人の弱さも強さも愛も哀しみも含まれる。
今日、紹介したいのは、この一曲。始めて聴いたのは20代くらいだったろう...
おれはよく浜辺や森の中、あるいは道端などで、落ちてるものを拾う。例えば、どんぐり、ボタン、貝殻、石、ちびた鉛筆、鳥の羽根、何かの部品、錆びた釘、などなど、ちょっと自分のセンサーに引っかかるものなら何でも。そして、それをコレクトして、部屋の棚の中にしまってある。
そんなふうに集まった自分の棚の中にある記憶や思い出、もしくは、新しい体験や、これからしたいことなんかをみなさんにシェアするブログです。
日本の素晴らしいミュージシャンの一人に、さだまさしが挙げられると思う。彼は歌でストーリーを描写することが結構ある。風に立つライオン、償い、親父の一番長い日など。全て人生の一つの物語でその中に人の弱さも強さも愛も哀しみも含まれる。
今日、紹介したいのは、この一曲。始めて聴いたのは20代くらいだったろう...
アニメって特殊な形だよね。全く同じストーリーを実写とアニメで作ったら、やはり全然違うテクスチャーのものができあがるじゃん。実写では表現できない非現実的現実を作るじゃん、アニメって。それは実写には真似できないと思うの。もちろん実写で現実にはあり得ないSFとかは作れるけど、そうゆうことじゃなくて、ありふ...
この曲はHusking Beeが日本語の歌詞で歌い出した頃の一曲。
欠けボタンの浜
月の色に似た ボタン拾いポケットに
いつだったか? あの人と見上げてた月の色に似てた
太陽の色に似た ボタン拾いポケットに
いつだったか? あの海に沈む太陽の色に似てた
...
アメリカでは、タトゥーが入ってるのは結構当たり前。日本でいうところの紋紋とはちょっと違うね。日本の場合はここ二十年くらいで若者が入れるのが少し増えてるけど、元々はヤクザの象徴みたいな感じだったもんね。
アメリカの場合は、別にたとえばミュージシャンとか、ギャングとかそうゆう人たちだけじゃなくて、一般の...
アメリカ人、もしくは、ニューヨーカーと言っても、当然、日本と同じく、世代や生まれによってもいろんな違いがある。大雑把に言えばね、団塊の世代と平成生まれは違うでしょ?福岡生まれと東京生まれも違うし。
おれはパンデミック前まで、おじいちゃんニューヨーカーのところで働いてたの。昨年、96歳で亡くなった。か...