バーナーワークの教室
- カテゴリ: 日記
- 2010/01/28 06:43:33
同期生は5人いたけれど、いろんな事情で減って来て今は私を入れて二人。忙しい人なので時々お休みになる。一人はちょっと淋しい。今日はどうかな・・・
今日は点がガラスに引っ張られて縦縞模様に変わる玉を作る予定。一本ずつ線を入れていくのではないのに、見た目は縦縞。ガラスの性質は面白い。
晴れ 時々 ウツ
同期生は5人いたけれど、いろんな事情で減って来て今は私を入れて二人。忙しい人なので時々お休みになる。一人はちょっと淋しい。今日はどうかな・・・
今日は点がガラスに引っ張られて縦縞模様に変わる玉を作る予定。一本ずつ線を入れていくのではないのに、見た目は縦縞。ガラスの性質は面白い。
南は宮崎県まで行ったことがあるだけで、それでも充分暖かでしたが、やはりもっと南へ行ってみたいですねぇ・・・。すこし離れた島の綺麗な海と魚、みたいですねぇ。生きている珊瑚に覆われた海底を舟から見下ろして(泳ぐのは下手なので)みたいです。暖かいところの方が生き物は色彩がきれい。そう思っています。
素人繁殖家から分けてもらった6匹のうちの一匹。親はパンダ蝶尾ときいたのだが、体色はほとんど白で一部赤。小さいうちは元気に泳いでいたが、成長するにつれ奇形があらわれ浮き袋の制御ができなくなって浮きっぱなし、沈みっぱなし。悲惨なのはあごの変形で、成長するごとに口が少ししか開かなくなる・・・
それはもう牡蠣フライです。広島出身の私には、牡蠣とは新鮮でぷりぷりしたものという認識しか無く、スーパーで水ごと袋にパックされたものや、魚屋の店先で白くふやけた物、まして冷凍牡蠣フライなどは「牡蠣ではない!」と脳が言います。
でも実は、あのふっくらした腹?の部分は苦手で、パン粉をすかしてくろいひだひだ...
今日は、今年になって初めての教室。3ヶ月更新なので、7期目に入ることになる。今期のテーマは「ガラスの広がる性質を利用する模様」とでも言えばいいのかな?点打ちしたガラスの上に透明ガラスを乗せ火であぶると、飴のように柔らかく点を引っ張って変形していく。それで玉に模様をつける。見た目地味な割に、綺麗に延ば...