今年も撮れなかった流星群
- カテゴリ: 日記
- 2010/12/15 23:52:54
昨夜から今朝にかけて、流星群があったのですが、結局、写真には撮れなかった。
空は晴れたのだけれど、地上にモヤが出て、凄い湿度だった。
それで、空全体が白っぽくなってしまい、暗い星は見えないし、流星も、地上の光に埋もれて写真に写らない。
自分の目では、何個か見られたんだけどね。
星空写真は難し...
ややもすると夢見がち…実はおぢさん…
気が向くままの口からでまかせブログ…
昨夜から今朝にかけて、流星群があったのですが、結局、写真には撮れなかった。
空は晴れたのだけれど、地上にモヤが出て、凄い湿度だった。
それで、空全体が白っぽくなってしまい、暗い星は見えないし、流星も、地上の光に埋もれて写真に写らない。
自分の目では、何個か見られたんだけどね。
星空写真は難し...
NASAのスペースシャトルは、世界で唯一、実用化された宇宙往還機だ。
宇宙ロケットは、一回限りの運用で、繰り返し利用することはできない。
それに対して、スペースシャトルは、補助ロケットなどは一回限りだが、本体の宇宙船は、補修しながら、繰り返し運用できる。
繰り返し使える最大の理由は、
大気圏突入...
あかつき君が、金星周回軌道に乗れなかったので、それが大きな話題になっていましたが、その影で、実はイカロス君がフルサクセスしました。
フルサクセスとは、予定された目標を「全て、達成した」ということです。
金星気象衛星あかつきと、小型ソーラー電力セイル実証機IKAROSは、同じロケットに一緒に乗って...
年末年始は、とくに決めた場所は無いけれど、カメラ持ってうろうろしていれば、なにか撮れるんじゃないかなと思っている。
…あ、一瞬でお題を書き終えてしまった。
…えと、じゃあ、他にはですね。
年内にJAXAiが閉館なので、一度は行っておきたい。
…&hel...
「天使の演習」でわかる人は、森博嗣のファンですね。
「Angel Maneuver /天使の演習」という名前の美術品。
さて、こういう書き出しだけど、実は、森博嗣の話しじゃなくて、Venus Climate Orbiter "AKATSUKI" /金星気象衛星あかつき の話し。...