囲炉裏端がそろそろ恋しくなる季節
仕事場の近くの神社で榧の美を拾った
4月にこの職場に異動してきたとき散歩に訪れて地元の天然記念物であるこの木に秋になると実が落ちてその実が食べられると看板にありずっと待っていた十二指腸虫に効くらしい
味は期待していないがネットで調べると縄文のナッツあく抜きが必要なよ...
takoまたコケ魔したの日々
中学生のときに呼ばれたコケ魔
齢をかさね、、、通勤途中にドテ
新年明けて、税務署の前でまたコケ魔した。。。
囲炉裏端がそろそろ恋しくなる季節
仕事場の近くの神社で榧の美を拾った
4月にこの職場に異動してきたとき散歩に訪れて地元の天然記念物であるこの木に秋になると実が落ちてその実が食べられると看板にありずっと待っていた十二指腸虫に効くらしい
味は期待していないがネットで調べると縄文のナッツあく抜きが必要なよ...
演目は
筒井筒鵜飼いあと狂言もあったか
友人から無料のチケットが手に入ると
母が行きたいというのでいただくことになりました。
文楽は学生のころ2000円で人形浄瑠璃はお仕事で狂言は神社のイベントで
鑑賞したことがある程度
すき
一か月前職場でプラムのテントまだ出ない?と聞かれて通勤途中峠の道端を気にしていた道のわきにあるプラムの農園で実が成るとテントを張って売り出すらしいそういえば春先に白い花の枝を伸ばした林檎に似た樹木が並んでいた
ある日「プラム農園」の幟旗が白いテントの目印にやった!しかしテントの中には11時から直売の...
|