Nicotto Town



バラカン氏が流さない1974年の日本


名盤がズラリと並ぶ欧米に比べれば、当時はまだ発展途上の邦楽シーン。歌謡曲からアイドルへと時代が変わり、ニューミュージックなるものも現れ、尖鋭的なミュージシャンには生きづらい時代だったと思う。
【1】海を見ていた午後 (荒井由実)
静かで落ち着く店だったドルフィンを観光スポットに堕落・荒廃させた曲。...

>> 続きを読む


21世紀の好きなアニソン10選


【1】Trust me Part Ⅲ/美狂乱 (2003)『魁!!クロマティ高校』ED
いきなり変化球。原作のファンでアニメ化に驚愕して見たら、音楽は全編美狂乱!どうしてこうなったのか分からないが、須磨氏は『ぷちえう”ぁ』の音楽も担当。『TRYGUN』は今堀恒雄だったし、日本のプログレ...

>> 続きを読む


今でも歌える60年代アニソン10曲


元祖オタク世代、鉄腕アトムの第一回から見てるはず。懐かしいのは60年代ですね。魂のどこかにすりこまれてる。同世代の爺ならほとんど歌えるはずだ。さあご一緒に。
【1963】狼少年ケン
アフロアメリカンのような、キューバンリズムのような、騒がしいバックに少年合唱団のコーラス。イイですねー。ツッコみ気味...

>> 続きを読む


猛暑に食べる熱いものの定番は?


すぐ冷やし中華やザル蕎麦、冷たい味噌汁に走ってしまう私。胃腸によくないのでは?と考え、休日には熱いものを食べるようにした。台所はエアコン入れず風を通し、自室だけエアコンを入れて。
ガスコンロに向かうだけで汗がふきだす。熱い麺類や油ギトギトの炒め物、辛いカレー等を作り、できたてをガツガツ食べる。全身...

>> 続きを読む


秋に向け レコード喫茶を 企画する


暑い・今いちばんコワいのは停電ですね。休日はエアコンかけっぱなしで音楽三昧。PCでラジオ聴き動画サイト見てオーディオも鳴らしっぱなし。
CD店が姿を消した現代、昭和世代の音楽好きには理想の環境が揃っている。ラジオでふと聴いたアーティストが気になり調べれば、すぐに動画サイトでフルアルバムが聴け、CD...

>> 続きを読む





月別アーカイブ

2025

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014


Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.