Nicotto Town



 

授粉後、その後のキウイ達。


ミツバチがせっせと授粉してから10日、実は落ちることも無く直径10~15mm位に大きくなった。「前年の夏に伸びた枝(1年枝)のわき芽の下から4~5節につき一箇所に2~4個    の実が」今年、実が付いた枝も伸び続け中には1メートル近く伸びた枝も有ったため摘芯をした。方法は一箇所...

>> 続きを読む


ミツバチが。


黄色系のキウイは種を播いたのは2023年の春、2年が過ぎてあんどん作りで立派に育っているけど今年はまだ一本も花は咲きませんでした。
緑系のキウイはヘイワードと香緑の二つの品種があり、どちらも今年は5月の16日に開花、その前に授粉樹のオスが無いため蕾のついた枝を実家から持ち帰りペットボトルに挿して3...

>> 続きを読む


キウイの雄木の挿し木

キウイの雄木と雌木を同時に植えて育てていたらどういう訳か雄木のほうが突然しおれて枯れ始めてしまった。挿し木した雄木はそのためにまだ生きている枝を挿し木、去年の8月15日に実施したので綠枝では無く前年枝と呼ばれている部分。
発根していたため本格的に育てようと今年の2月4日に8号鉢に植え付け、暖かい部屋...

>> 続きを読む


マンゴスチンの種を蒔いた

日記マンゴスチンを初めて食べたのは台湾に行った時、ホテルの隣の八百屋に売っていたので部屋に戻って食べました。味はライチをクリーミーにした感じ、甘酸っぱくてとても美味しかった。種を持ち帰ろうかと何回も自問自答したけど最終的には諦めました。仕事で行っていたので税関でつかまるとやっかいな話になるので。
今...

>> 続きを読む


緑系キウイの収穫

黄色系キウイは種から育てて2年目になるがそれとは別に緑系キウイのヘイワードと香緑の2種類の品種を育てている。
どちらの品種も今年初めて以下の通り実をつけた。>5/16日~17に開花した緑系キウイは5/22日現在実止まりしたもよう。>ノギスで直径を測定したら以下の通り。>・ヘイワード...

>> 続きを読む





Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.