咸臨丸出航記念日
1860年、1月13日。江戸幕府の軍艦「咸臨丸」が日米修好通商条約を批准するために品川沖を出航したことに由来します(ただし、2月10日に出航し 37日間の苦難の航海を終え、3月17日サンフランシスコ湾に入りという資料があり、おそらくは、太陰暦と太陽暦による日付の違いか?)。
...
咸臨丸出航記念日
1860年、1月13日。江戸幕府の軍艦「咸臨丸」が日米修好通商条約を批准するために品川沖を出航したことに由来します(ただし、2月10日に出航し 37日間の苦難の航海を終え、3月17日サンフランシスコ湾に入りという資料があり、おそらくは、太陰暦と太陽暦による日付の違いか?)。
...
鏡開き
1月11日は、鏡開きです。
鏡開きとは、その年の年神様に供えた鏡餅を小さく割り、おしるこなどにして食べる行
事です。
もともとは武家社会の行事で、具足開きと言ったそうです。
具足開きとは、鎧や兜に供えた餅を雑煮などにして食べる行事です。
そのため、鏡餅は刃物で切ると切腹...
7ステージまでいきました。
仮面ライダー
ガンダム
ウルトラマン
ぐらいかなぁ・・・
報道は嘘ばっかりで突っ込みどころ満載だから、あんまり見ないし、ドラマは、テレビつけてたまたま見ればみるという程度、バラエティー番組も暇つぶしだし、クイズ番組も好きと言うわけでもないし。
そういえば、高校のころからテレビ...
平成スタートの日
1989年(平成元年)年の1月8日、今上天皇の即位の
ため、元号法に基づき平成に改元されました。
これは、1989年(昭和64年)1月7日の朝、昭和天皇の崩
御をうけて、7日午後の臨時閣議で次の元号を「平成」と決定
したそうです。
元号法は、元号は、政令で定める...