Nicotto Town



4月23日 「子ども読書の日」

今日は「子ども読書の日」。2001年(平成13年)12月に「子どもの読書活動の推進に関する法律」で制定。文部科学省が実施。子どもの読書活動についての関心と理解を深め、子どもが積極的に読書活動を行う意欲を高めることが目的。また、活字離れに歯止めをかける狙いもあった。出版社や書店などの団体で構成される公...

>> 続きを読む


4月22日 「清掃デー」。

今日は「清掃デー」。1954年(昭和29年)のこの日、それまでの「汚物掃除法」を改正して「清掃法」が制定された。「汚物掃除法」は、1900年(明治33年)に伝染病の蔓延を防ぐために制定されたもので、これにより、ごみ収集が市町村の事務として位置付けられた。「清掃法」は、汚物の衛生的処理と生活環境の清潔...

>> 続きを読む


4月21日 「民放の日」

今日は「民放の日」。1951年(昭和26年)のこの日、日本で初めて民間放送ラジオ16社に放送の予備免許が与えられ、翌1952年(昭和27年)のこの日、社団法人・日本民間放送連盟(民放連)が発足した。1968年(昭和43年)に民放連が「放送広告の日」として制定。1993年(平成5年)に「民放の日」に改...

>> 続きを読む


4月20日 「郵政記念日」

今日は「郵政記念日」。1871年(明治4年)のこの日(旧暦3月1日)、それまでの飛脚制度に代わり新しく郵便制度が実施された。「郵便の父」と呼ばれる政治家・前島密(1835~1919年)の立案によって、東京・京都・大阪の3都市と東海道線の各駅で、郵便物の取り扱い、切手の発行が開始された。翌年にはほぼ全...

>> 続きを読む


4月19日 「地図の日」

今日は「地図の日」。1800年(寛政12年)のこの日、伊能忠敬(いのう ただたか、1745~1818年)が蝦夷地の測量に出発した。その後、16年にわたって測量をして歩き、本格的な日本全土の実測地図である『大日本沿海輿地全図』を完成させ、国土の正確な姿を明らかにした。「輿地(よち)」とは大地や地球、全...

>> 続きを読む






Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.