常識ですが、確認です。
停電の前には、電気製品の電源を切りましょう。
軽い注意点として、最近の電気製品は電源スイッチが「待機」である場合が多いので、完全に電源が切れるようなら、切ってください。
ただこれは、さほど気にしてもしょうがないので、出来る範囲として行ってください。
家庭用機器は安全を...
ややもすると夢見がち…実はおぢさん…
気が向くままの口からでまかせブログ…
常識ですが、確認です。
停電の前には、電気製品の電源を切りましょう。
軽い注意点として、最近の電気製品は電源スイッチが「待機」である場合が多いので、完全に電源が切れるようなら、切ってください。
ただこれは、さほど気にしてもしょうがないので、出来る範囲として行ってください。
家庭用機器は安全を...
被災地と連絡の可能性がある人は、お気をつけ下さい。
被災地で実施されている「特設公衆電話」からの発信は、
電話番号が非通知になっています
着信設定を確認してください。
非通知と、公衆電話に対して、着信を「許可」の設定にしてください。
12日夜から13日朝にかけて、報道で「チェルノブイリ」の名前があがっていました。
これにともなって、誤解のツイートなども見られました。
なので、僕が正しいと判断した範囲で、書いておきます。
-----
まず、重要なのは
福島原発の核分裂は停止しています
地震発生時の自動停止が作動して、...
報道などで「放射能」という言葉が多くなっていますが、これは意味が広い言葉なので、誤解も増えるかと思います。
正しく理解したい人は、「放射性物質」「放射線」の二つに分けて考えるようにしてください。そうすれば、原発事故で何が起きているか、わかりやすくなります。
細かく言うと「放射能」とは「物質が放射線...
東京電力の送電エリアで、計画的停電が実施される可能性が強まりました。
これは、関東圏、電源周波数が50Hz(ヘルツ)の地域になります。
西の、周波数60Hzの地域には影響しません。
発電所からの送電は、複数の設備の発電状況と、利用状況を合わせて、送電を調整する仕組みになっています。
東北電力...