●雲仙普賢岳祈りの日
1991年(平成3年)6月3日、雲仙普賢岳で大火砕流が発生しました。
この噴火活動は、現在の平成新山を形成しました。
地質学上の調査で推定される現象でしかなかった火砕流が、世界で初めて鮮明な映像として記録された火山としても有名です。
雲仙・普賢岳の大火砕流災害で避...
●雲仙普賢岳祈りの日
1991年(平成3年)6月3日、雲仙普賢岳で大火砕流が発生しました。
この噴火活動は、現在の平成新山を形成しました。
地質学上の調査で推定される現象でしかなかった火砕流が、世界で初めて鮮明な映像として記録された火山としても有名です。
雲仙・普賢岳の大火砕流災害で避...
とりあえず勝ち逃げにしておきました。
気象記念日
1875年(明治8年)6月1日、東京・赤坂の葵町に日本で最初の気象台が設立され、全国的な測候所建設業務が開始されました。
このことを記念して、東京気象台(現在の気象庁)が1884(明治17)年に制定されました。
また、1884(明治17)年の6月1日より、日本で最初の天気予報...