別府鉄輪温泉・湯治日記 その9
- カテゴリ: レジャー/旅行
- 2014/03/05 17:09:09
鉄輪温泉を温泉として開拓したのは、一遍上人ということです。
踊り念仏で有名な時宗の開祖ですね。
ですから、この地が温泉になったのは、
鎌倉時代と言うことになります。考えてみれば、
土地は、そこかしこから100℃の熱湯や蒸気が噴き出し、
地面を触れれば、ほんのりと暖かい。
水は、うっすらとではあれ、
...
これは、ニコットタウンに現れた安寿の仮想ブログです。
鉄輪温泉を温泉として開拓したのは、一遍上人ということです。
踊り念仏で有名な時宗の開祖ですね。
ですから、この地が温泉になったのは、
鎌倉時代と言うことになります。考えてみれば、
土地は、そこかしこから100℃の熱湯や蒸気が噴き出し、
地面を触れれば、ほんのりと暖かい。
水は、うっすらとではあれ、
...
旅をして、
暮らしの違いを知るには市場に出向くのが一番。
たとえそれがスーパーマーケットでも、
食材の違いに、
「ああ~、違う土地に来ているのだな」
という思いを新たにします。
てなわけで、今回はスーパーマーケット訪問記。地場野菜や手作り食材を販売しているコーナーは、
違う土地の食材を知る点で、と...
さて、残る二つの地獄、血の池地獄と竜巻地獄は、
鉄輪温泉から少し離れた柴石温泉の近くにあります。
なので、白池地獄からすぐ側の鉄輪温泉のバスターミナルに向かい、
そこからバスに乗って行きます。血の池地獄前の停留所までバスで5分程度ですが、
バスは1時間に2本ぐらいしか走っていません。
地獄巡り...
さてさて、次はかまど地獄。↓
http://www.beppu-jigoku.com/kamado/index.htm (ーー; うーん…、園内には、大きなかまどを模したオブジェがあり、
かまどの上には鬼が乗っかっているのですが、
そのあまりにチー...
さて、泥湯の温泉から再びバスに乗って鉄輪温泉へと戻り、
次に鉄輪温泉の「地獄めぐり」を体験してみましょう。ですが、そもそも「地獄」とは、なんぞや…。仏教によれば、
生前、罪を犯した人間が、
死後に落ちて、その罪に応じた責め苦を受けるとされる場所… 罪の深さに応じて、その責...
|
|