●金の鯱鉾の日
1937(昭和12)年1月4日、名古屋城の天守閣から金の鯱鉾の尾の部分の金板2枚が盗まれました。
金板2枚でうろこ58枚分に相当します。
犯行から、2日後の6日に盗まれたことがわかり、27日に、盗みの前科がある犯人が逮捕されました。
さて、 名古屋城は、尾張国愛知郡名古屋にあ...
●金の鯱鉾の日
1937(昭和12)年1月4日、名古屋城の天守閣から金の鯱鉾の尾の部分の金板2枚が盗まれました。
金板2枚でうろこ58枚分に相当します。
犯行から、2日後の6日に盗まれたことがわかり、27日に、盗みの前科がある犯人が逮捕されました。
さて、 名古屋城は、尾張国愛知郡名古屋にあ...
これが抱負です。
1月1日は、いわずと知れた元日です。
元日とは、「新しい希望と決意とを持って新しい年の始めを祝う日」とされ、国民の祝日のひとつとされています。
ところで、現在使われている日付である暦は、グレゴリオ暦(太陽暦)といい、日本では過去に、従来の太陰太陽暦を採用していました。
そのため、日本では、太...
地下鉄開業の日
1927年(昭和2年)12月30日。
日本初の地下鉄が東京・上野、浅草間で2.2キロで開通したことに由来します。
1925年(大正14年)9月の工事開始から2年3か月で完成したこの地下鉄は、もの珍しさもあって、この日一日で10万人に近い人が乗車したそうです
料金は10銭均一で、...