●電気記念日
1878年(明治11年)3月25日。
工部省電信局は、万国電信連合に加盟する準備として東京・木挽町に電信中央局を設 けました。
その開局祝賀会を東京・虎ノ門での工部大学校(現在の東京大学工学部)の講堂で開催しました。
祝賀会は、大臣や各国行使な ど150名を越える人々が参加し、...
●電気記念日
1878年(明治11年)3月25日。
工部省電信局は、万国電信連合に加盟する準備として東京・木挽町に電信中央局を設 けました。
その開局祝賀会を東京・虎ノ門での工部大学校(現在の東京大学工学部)の講堂で開催しました。
祝賀会は、大臣や各国行使な ど150名を越える人々が参加し、...
●世界気象デー
1950年の3月23日。
世界気象機関条約が発効し、国連の専門機関(WMO)が正式に発足したことを記念して、発足 10周年を記念して1960年に(昭和35)年に制定されました。
3月23日を世界気象デーとし、毎年キャンペーンテーマを設けて気象知識の普 及や国際的な気象業務への理...
カンダタを倒しました。
じっくりレベルをあげたので比較的楽でしたね。
カメラ発明記念日
1839年の3月19日。
フランスのルイ・マンデ・ダゲールによって写真機が発明されました。
こ の写真機は「ダケレオタイプ」と呼ばれました。
「ダケレオタイプ」で、写真を撮るときは、今のように一瞬で撮影できるのではなく、写真機の前で 1~2分の間じっとしていなければなりま...