第一回万国博覧会
1851年の今日、つまり5月1日は、ロンドンのハ
イドパークで第一回万国博覧会が開催された日です。
万国博覧会といえば、現在、日本は愛知県で開催され
ている21世紀はじめての、愛知万国博覧会ですが。万
国博覧会の歴史は、実に、150 年以上あるわけです。
そもそも万博とは...
第一回万国博覧会
1851年の今日、つまり5月1日は、ロンドンのハ
イドパークで第一回万国博覧会が開催された日です。
万国博覧会といえば、現在、日本は愛知県で開催され
ている21世紀はじめての、愛知万国博覧会ですが。万
国博覧会の歴史は、実に、150 年以上あるわけです。
そもそも万博とは...
図書館記念日
1950年(昭和25年)4月30日。
図書館法が公布されたことにちなむもので、1971年(昭和46年)の全国図書館 大会で決定、翌年より記念日として行事を行っているそうです。
この図書館法、目的は、図書館についての必要な事項を定め、図書館をとおした、国 民の教育と文化の発展に寄与...
いや、観光というより、東京にいる友人とゆっくりだべりたいのです。
●哲学の日
紀元前399年4月27日。
ギリシアの哲学者・ソクラテスが、死刑宣告を受けて、刑の執行として獄中で毒を飲んで亡くなり ました。
告発された容疑は、「青年を害し、国家の神々を信じないで、新しいダイモンを持ち込む」というものでした。
噛み砕いて言う と、青少年を悪の道に誘惑する罪で...
●リメンバー・チェルノブイリ・デー
1986年(昭和61年)に当時のソ連ウクライナ共和国の
チェルノブイリ原子力発電所で人類史上最悪 の原発事故が発生し、周辺の地域に大量の放射能がまき散らされたました。
史上最大級の事故は、原発の見直しも検討されるほど衝撃的でした。
このチェルノブイリの悲劇を...