Nicotto Town



3月13日 3+6 「青函トンネル開業記念日」

合計9個。 2桁には届かず
今日は「青函トンネル開業記念日」
1988(昭和63)年のこの日、青函トンネルを通るJR津軽海峡線が開業した。同時に青函連絡船が80年の歴史の幕を閉じた。青函トンネルは、全長53.85km、全長の43%が海底である。長らく世界最長のトンネルであったが、2010年10月にア...

>> 続きを読む


3月12日 3+10 「半ドンの日」

合計13個。 嬉しいね
今日は「半ドンの日」
1876(明治9)年のこの日、官公庁で土曜半休・日曜休日制が実施された。 それまでは、1868(明治元)年9月の太政官布告により、31日を除く1と6のつく日を休日としていた。しかし、欧米との交易等で不便があったため、欧米と同じ仕組みに改めること...

>> 続きを読む


3月11日 5+3「パンダ発見の日」

合計8個
12年前の記憶は忘れない
今日は「パンダ発見の日」1869年のこの日、中国・四川省の民家で、伝道中のフランス人神父アルマン・ダヴィドが、白と黒の奇妙な熊の毛皮を見せられた。これが、西洋でパンダが知られるきっかけとなった。ダヴィドはパンダのレプリカ標本をパリの自然歴史博物館に送り、その1年後...

>> 続きを読む


3月10日 5+4 東海道・山陽新幹線全通記念 

合計9個は微妙な数
今日は「東海道・山陽新幹線全通記念日」
1975(昭和50)年のこの日、山陽新幹線・岡山~博多が延伸開業し、東京から博多までの新幹線が全線開通した。

>> 続きを読む


3月9日10+4「関門国道トンネル開通記念日」

合わせて14個。赤いのが嬉しい
今日は「関門国道トンネル開通記念日」
1958(昭和33)年のこの日、下関・門司間の海底道路トンネルである関門国道トンネルが開通した。全長は3461メートル、工期は21年で総工費は21億円だった。1942(昭和17)年には鉄道トンネルが、1975(昭和50)年には新幹...

>> 続きを読む






Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.