山海ハンバーグ
この二日、雨なのと、すこし風邪っぽいので外に出ていない。庭の植木の水やりもお休み。ただ、お米のとぎ汁を雨のあたらない場所に蒔きに行った。
去年、季節外れで格安になっていたのでもとめた沈丁花。鉢植えにしておいたのが、ほぼ満開になっていた。まだ苗としては小さいので、辺り一面、香りが漂うと...
日々のはざまについて、
地上でみた夢の記憶、
地中で見られた眠りのすきま、
絵画や小説、想像世界、花たちなどについて
静かに渡りを記述しています。
山海ハンバーグ
この二日、雨なのと、すこし風邪っぽいので外に出ていない。庭の植木の水やりもお休み。ただ、お米のとぎ汁を雨のあたらない場所に蒔きに行った。
去年、季節外れで格安になっていたのでもとめた沈丁花。鉢植えにしておいたのが、ほぼ満開になっていた。まだ苗としては小さいので、辺り一面、香りが漂うと...
山の赤い教会
東京から播磨へ引っ越して一年と三ヶ月
最初に驚いたのは、瀬戸内の海が思ったより近いということ。大きな川のそばに家があるのだがその川の河口が海で六キロ弱。もっとも臨海工業地帯だけれど。もう少し西へ…何キロぐらいだろう?助手席に乗って、三〇分もゆくと国定公園になっている、瀬戸...
展望、山、説教
桜の開花が遅れている。まだ関西はつぼみだせめて、この子だけでも、ひとあし早く満開の桜のもとへ
関西にきて、二度目の春ホトケノザの桃色の絨毯をよくみかけるようになった空き地や休耕地が多いからかなそのかわりオオイヌノフグリはあまり見ない
四択 メール系
桜がここのところの雨で、ほぼ散ってしまった。越してきて、はじめての桜。越す前に、狂躁的な感じをうけた桜並木との出会いはなかった。桜並木は出かけたけれど一人で出かけたからではなかったからかもしれない。ただ、神社の玉垣のなかでそっと咲いてる桜、人のお庭でみごとな巨木となっている桜、彼ら...
四択 ヒロシ
昨日、はじめて明石へいってきた。天文科学館めあてに。日本標準子午線がある。(ということに行って気づいた…)うちから電車で、一本。ほぼはじめて聞く名前の駅ばかり。バイト終わった後に出かけた。平日だというのに完全に観光だ。車窓の景色たちも珍しい。
明石駅からは明石城の石垣や...