ハサミの日
8月3日は、ハサミの日です。
8月3日をハサミと読むことに由来するそうです。
始まりは1981年8月3日、当 時国際美容協会の会長をされていた山野愛子さんにより提唱されました。
この提唱より、東京都港区 芝の 大本山増上寺に聖鋏観音像が建立された そうです。
以来 毎年8月3日...
ハサミの日
8月3日は、ハサミの日です。
8月3日をハサミと読むことに由来するそうです。
始まりは1981年8月3日、当 時国際美容協会の会長をされていた山野愛子さんにより提唱されました。
この提唱より、東京都港区 芝の 大本山増上寺に聖鋏観音像が建立された そうです。
以来 毎年8月3日...
学制発布記念日
1872年(明治5年)8月2日、太政官布告が近代的教育制度の基礎となったことにゆらいします。
この学制発布記念日に よって、近代的な教育制度となり、子供の教育は、寺子屋式から小学校になりました。
ちなみに、当時は下等小学4年間、高等小学4年間の4・4制 でしたが、幾多の変遷を経て...
大正改元の日
1912年(明治45年)7月30日。
明治天皇が崩御されたと発表され、皇太子嘉仁が皇位を継ぎ、大正と改元さ れました。
「大正」の由来は中国の『易経』の「大いに享を正すをもって天の道なり」からとったものだそうです。
ちなみに、この日は、 崩御した明治天皇を記念して、1913(...
●凱旋門の日
1836年7月29日。
当時のフランス皇帝・ナポレオンが1806年に建造を命じたパリの凱旋門が完成したことに由来し ます。
凱旋門は、ルイ・フィリップの復古王政時代、1836年に完成したましたが、ナポレオンは凱旋門が完成する前に既に死去しており、彼がこ の門をくぐったのは1840...