三年越しの月見草アイテム
- カテゴリ: きせかえアイテム
- 2016/09/17 15:03:50
三年越しで育てていた月見草…
ようやく今年になってメガが4つ揃い、
合成することで、和傘を手に入ることができました。
これは、ニコットタウンに現れた安寿の仮想ブログです。
三年越しで育てていた月見草…
ようやく今年になってメガが4つ揃い、
合成することで、和傘を手に入ることができました。
今までのテフロン加工のフライパンに代えて、ついに鉄の業務用フライパンを買ってきました。でも、重い! そして取っ手が長い!
16センチの鉄のフライパンは、目玉焼き用にすでに持っていたので、今度は大きめの奴。
先のフライパンの代わりになるような大きさで鉄のものになると、26~28センチの大きさが必要。し...
9月4日の夜中3時頃、テントから顔を出してみれば、あれま満天の星空。今日は曇りの天気じゃなかったの?
もう明け方だから、冬の星座であるオリオン座が登ってきてました。
ともあれ、今日は山を降りることにしたので、3時半には寝袋から這い出し、撤収の準備を開始。
そして5時、明るくなってヘッドランプが必要な...
9月3日の午後です。
さて、御池より今度は、燧ヶ岳の裾野をぐるりと半分廻る、燧裏林道を歩いて見晴に戻ります。
林道と言っても、この道もやはり木道で、徒歩でしか通れません。
でも、この道は、最初の内は次々と湿原が現れるので、結構楽しい道です。進行方向左側には常に大きな燧ヶ岳が聳えてますし&hellip...
9月3日、午前中の後半です。
新しい見晴新道を登って、燧ヶ岳の最高峰・柴安くらに着いたは良いものの、この日は2日前の時と比べると、山頂は強風。
天気は良かったのですが、山頂の風下側に廻らないと、なんだか落ち着かない感じ。
やがて尾瀬沼や御池の方から登山者が到着してきたので、入れ替わるようにして、私は...
|