日本の本がほとんどカバー付なのは何故?
- カテゴリ: 小説/詩
- 2013/11/21 17:36:14
特に参考書・問題集・ビジネス書なんかにも付いてるのは。単語帳にまで付いてるのは爆笑。買ったその日に毟り取るだろ。
カテゴリにビミョーに合ってないこの話題。本の内容じゃなくて、物理的な本・本という容器について語りたいんだけど場所がない。しょうがないので、ビミョーに場違いだけどお邪魔します。
...
半端にオタク、半端に引きこもり。
怠け者かつ特技もないので、あんまり面白いことは書けない。どうにか興味があるのが部屋の片づけと読書。
特に参考書・問題集・ビジネス書なんかにも付いてるのは。単語帳にまで付いてるのは爆笑。買ったその日に毟り取るだろ。
カテゴリにビミョーに合ってないこの話題。本の内容じゃなくて、物理的な本・本という容器について語りたいんだけど場所がない。しょうがないので、ビミョーに場違いだけどお邪魔します。
...
深夜にどういうことになってるんだ、ニコット。
「深夜の黄緑な川」…
なんか悪い夢見そう…
どっちもどんぐりの勝ちか~。なんだか松ぼっくりの妖精が可哀想になってしまう。なべつかみの絵柄、松ぼっくりの方が可愛かったと思うんだけどな~。様式化された薔薇にも見えて。
でもどんぐりと松ぼっくりだと、なんとなくどんぐりの方を拾いに行っちゃうよね。
|
|