11月12日 15+5 「洋服記念日」
- カテゴリ: タウン
- 2022/11/12 03:02:18
久しぶりに二十個のキラキラを集めることができました。
今日は「洋服記念日」
全日本洋服協同組合連合会が1972(昭和47)年に制定。1872(明治5)年のこの日、「礼服ニハ洋服ヲ採用ス」という太政官布告が出され、それまでの公家風・武家風の和服礼装が廃止された。
久しぶりに二十個のキラキラを集めることができました。
今日は「洋服記念日」
全日本洋服協同組合連合会が1972(昭和47)年に制定。1872(明治5)年のこの日、「礼服ニハ洋服ヲ採用ス」という太政官布告が出され、それまでの公家風・武家風の和服礼装が廃止された。
キラキラの数は合計8個。赤いキラキラが出ないという言う感じです。
今日は月日を合わせると「1111」と1が4つ並びます。また、漢字にすると「十一十一」となります。そのため、面白い記念日がたくさんあります。
「公共建築の日」2003年より実施。国民生活に一層密着した、より良い公共建築を目指すための日。...
合計8個のキラキラは、2番めに少ない数でした
今日は「エレベーターの日」日本エレベーター協会が1979(昭和54)年に制定。1890(明治23)年のこの日、東京・浅草の「凌雲閣」に設置された日本初の電動式エレベーターが一般公開された。
ちなみに3月8日は「エスカレーターの日」です。
今日は10個のキラキラがあって嬉しかった。
今日は「太陽暦採用記念日」1872(明治5)年のこの日、明治政府が、それまでの太陽太陰暦(旧暦)をやめて太陽暦(新暦)を採用するという詔書を布告し、明治5年12月2日の翌日を明治6年1月1日とすることになった。
合計6個。最低のキラキラ数だね。
今日は「レントゲンの日」
1895年のこの日、ドイツの物理学者・レントゲンがX線を発見した。レントゲンは、真空管に高電圧をかけて実験をしている時に、真空管の外に置かれた蛍光紙が明るく光ることに気附いた。真空管と蛍光紙の間に1000ページもの厚さの本を置いてもこの光は...