桜と一緒にチューリップも咲いた。
- カテゴリ: 日記
- 2017/04/06 10:09:37
巷には、お花見でたくさんの人出。一方、私の家では、小さな枝垂れ桜が満開となり、一緒にチューリップも花開きました。
球根から咲く花は、一つ一つの花が大きいので存在感があります。桜に負けずに、しっかりと自己主張しています。
そして、これからの季節のために、猫の額のような庭に唐辛子の苗を二つ、冬越しで育て...
これは、ニコットタウンに現れた安寿の仮想ブログです。
巷には、お花見でたくさんの人出。一方、私の家では、小さな枝垂れ桜が満開となり、一緒にチューリップも花開きました。
球根から咲く花は、一つ一つの花が大きいので存在感があります。桜に負けずに、しっかりと自己主張しています。
そして、これからの季節のために、猫の額のような庭に唐辛子の苗を二つ、冬越しで育て...
半年ぶりにドイツ語の勉強を再開しました。
結構忘れている表現があるのだけれど、勉強した経験があるせいか、心理的障壁は少ないです。
そして、新たにスペイン語をスタート。こちらは、ABCから始めなくてはいけません。Cはセ、Gはヘ、Hはアチェ…Japonはハポン…
ラテン語系の...
映画ファーストディの今日、『LA LA LAND』を見てきました。
なるほど…この映画は、ロサンジェルスにあるハリウッドと、そこに集う夢追い人たちへの讃歌だったのでした。
『LA LA LAND』のLAは、ロスのことだったんですね。
女優の夢を追う女性とジャズを演奏する店を開く夢を持っ...
2月中旬より続けてきた「大失踪」も、ついに年貢の納め時。観念して仕事に戻ろうと思います。
明日からの新年度、安寿の人生にとって、大きな転機となりそうな気がしています。
まず、来年度からは週に一度、インターフェロンの注射を打つ治療を再開します。シャブ中になるわけです。 ☆\(ーー;
過去にも6回、...
フランス語読みだとミュシャ、チェコ語読みだとムハ。
アール・ヌーヴォーを代表する画家ムハが描いた大作「スラブ叙事詩」全20作の展覧会が新国立美術館で開催されているので見てきました。
プラハを訪れた時、街中にある小さなムハ美術館にも入ってみたのですが、「スラブ叙事詩」を見ることはできませんでした。
な...
|