洋楽をバックに我が髪は切られる。
- カテゴリ: 音楽
- 2015/01/18 09:41:46
ようやく髪を切りました。
近年はカットだけお安くやってくださる美容院さんばかりに通ってます。
ここで流れてるBGMは70~80年代の洋楽オンリーなのも理由の一つ。
理髪店に通ったのは子供のころだけ、
10代半ばから美容院に行くようになったが、
当時は落ち着いた女性向けインストばかり流してた気がす...
ようやく髪を切りました。
近年はカットだけお安くやってくださる美容院さんばかりに通ってます。
ここで流れてるBGMは70~80年代の洋楽オンリーなのも理由の一つ。
理髪店に通ったのは子供のころだけ、
10代半ばから美容院に行くようになったが、
当時は落ち着いた女性向けインストばかり流してた気がす...
本来はスポーツのカテゴリーだけど、ここに入れるのが正解だと思うので。
川原泉先生の予言がいよいよ現実になる日が来ましたですよミナサマ。
某球団のオーナーが、史上初の女性ではないですか。
『甲子園の空に笑え!』『メイプル戦記』にて予言された通り、
プロ野球界を盛り上げるには女性の大進出こそ望ましき...
とにかく声を大にして(特に家族に対して)絶叫せねばならぬのですが、
私は真空管がスキなのです。だから真空管のギターアンプを買わねばならぬのです。
但し、オーディオファンや電子工作のツワモノとは異なる意味で。
幼時の電気製品は、ちょうど半導体の黎明期でした。
まだ高級品だったから、テレビやラジオは...
この記事も悩んだ結果、けっきょく書いてみることにしました。
ある意味不快な話だし、またどうしようもない話でもあります。
自分の道楽ブログでも書いたんですが、まだ書き足りないので。
百羽の烏の死骸が発見されたニュースがありました。
調べたところ、死因は餓死だったという。
気候の変化で餌がなく、胃は...
工作舎は本好きならご存じの特色ある出版社、
工作者と書くと、ブルース・スターリングのSFシリーズを思い出す。
なんかこの二つ、私の中では繋がってます。
工作舎の書籍は装丁にしろ段組みにしろお洒落。
アルフレッド・ベスターみたいなタイポグラフィ感覚も溢れてる。
マニアックなラインナップもヨロシイ。...