近現代史の真相ブーム
- カテゴリ: ニュース
- 2017/01/25 23:19:13
近年、ニュースなど見ていると、
戦時中の歴史秘話的なのが増えてる。
ネット上だけでなく、本なども多い。
教科書などでは最後の方でざっと流す感じだったし、
テレビなどでも悲惨だった事ばかりなので、
欠けていた視点として興味深い。 大筋としては、大航海時代から始まる、
西洋の世界進出、植民地化に対して...
http://www.nicotto.jp/albumsquare/list/mylist?user_id=135290がアルバム広場投稿リストです。
ニックネーム「水明」による、アバター系サイト、ニコットタウンの体験レビュー。初心者視点で詳細に、リアルタイム解説中。
近年、ニュースなど見ていると、
戦時中の歴史秘話的なのが増えてる。
ネット上だけでなく、本なども多い。
教科書などでは最後の方でざっと流す感じだったし、
テレビなどでも悲惨だった事ばかりなので、
欠けていた視点として興味深い。 大筋としては、大航海時代から始まる、
西洋の世界進出、植民地化に対して...
最近、囲碁や自動運転など、従来より人間的な判断のできる、
人工知能のニュースをよく聞くけど、
近未来には人工知能が人間を超える、
シンギュラリティ(技術的特異点)に到達して、
産業革命みたいな社会の劇的な進歩が起こるのではと言われてる。 映画ターミネーターみたいな人類に害をなすみたいな考えもある...
バイバイ・テンコ・こんにちは、など以外の反応を発見したけど、
過去にもこのイベントあったようで、既出かは知らない。
画像の「おやすみ」以外に、「かわいい」にも反応するよ。
たくさん話かけてねとあるし、イベントページに出てくる単語
以外にもあるのかなと調べてみて、
類推で日常会話の単語の可能性高いと...
法事など、たまにしか使わない靴が、
履いて出かけると、靴底がばらばらに崩壊ということがある。
これっていったいと調べると、
加水分解といって、空気中の水分に化学反応して、
作られた日から数年で、
ポリウレタンという材質が分解してしまうという。
(ちなみにeva樹脂やゴムとか大丈夫な材質もある)
...
先日、ローマの遺跡についての番組があったのだけど、
闘技場の地下は床を取り外し水を流し込み、
人工池での海戦を再現できる仕組みだったとか。
それもすごいけど、遺跡は古代コンクリートで作られ、
それは千年も持ち、強度も高いという。
なんとなく石造りと思ってたし、たしか初耳だと思うのだけど、
これ...